top of page

【ものづくり入門2021】第3回「レーザー加工機」

【授業の流れ】

①先週の課題の共有

②TINKERCADの復習

③レーザー加工機の説明

④SmartDIYsCREATORの説明

⑤CAD室でレーザ加工を実践!

⑥課題の説明


【今週の課題】(5月10日23時59分〆)

①グループで素材を一つ決め、刻印と切断に適した加工の設定を探り、加工結果を投稿する。

※加工素材を明記すること。(ダメな表記例:布、木材/OKな表記例:綿100%、ヒノキ)

※PVCが加工素材に含まれていないことを必ず確認すること!

※グループで一回投稿すること。グループのメンバーも記載すること。

※グループで時間を合わせてCAD室で加工すること。


②レーザー加工機で素材を切断や刻印し、自分のオリジナルグッズを製作する。その過程や作品を投稿する。

※素材にSVGが入っていないことを必ず確認すること!素材が不明確なものは加工しないこと!

※貴重なものや思い出の一品への刻印はオススメしない。

(レーザー加工機やPCの不具合が原因で失敗することもあるので要注意!)


【参考URL】

・加工可能素材の一覧はこちらから。このページの下部にある。

https://www.smartdiys.com/fabool-laser-co2/

・レーザー加工用のアイテムを販売しているサイト。オリジナルグッズのアイディアの参考に。

https://laser-style.net/


→その他「レーザー 加工例」などと調べるとイロイロ出てきます。




閲覧数:85回2件のコメント

最新記事

すべて表示

■授業内容 ・体調の話➡(リモート実施) ・サーボモーターの接続方法 ※授業で使用したサーボモーター動作テストのプログラム https://makecode.microbit.org/_HLV6wmCga0Hm ・DCモーターの接続方法 ※授業で使用したDCモーター動作テストのプログラム https://makecode.microbit.org/_a8EJfmT3JLgW ・授業のスケジュール

bottom of page