【ものづくり入門2021】第8回「拡張ボード」
更新日:2021年10月15日
【授業の流れ】
①拡張ボード【KS0308】とブレッドボードの説明
②LEDを光らせてみる
③課題の説明
④最終課題の説明
【次週までの課題】※締め切り 2021年6月13日(月)23:59
期限までに下記を本サイトの実践共有に投稿すること。
(個人課題)拡張ボードによって増えた手段をうまく活かして、日常に潜む問題を解決するツールを開発する。
①解決すべき課題や問題を明確にする。 ②課題をどう解決するか、その手立てを考える。 ③試作する ④課題が解決できたかをチェックする。できなければ②に戻る ⑤解決できたらそれまでのストーリー、途中気づいたことや学んだことを報告する
※途中参考にした作品などあれば、URLなどのソースを記載する。 ※使用したいセンサーがある場合はここにコメントすること。
※使ったことないブロックも積極的に活用してみよう!
【参考URL】
・KS0308のwiki
https://wiki.keyestudio.com/Ks0308_keyestudio_Motor_Drive_Breakout_Board_for_micro_bit
・用意があるセンサーの一覧と活用法
http://www.micro-bit.info/microbit専用-37inスターターキット
・授業内で行ったブレッドボードを活用したLEDの点灯
https://sanuki-tech.net/make-electronics/make/lighting-one-led/
https://sanuki-tech.net/micro-bit/make/lighting-one-led/
・ブレッドボードについて
https://sanuki-tech.net/make-electronics/parts/breadboard/
・LEDについて
https://sanuki-tech.net/make-electronics/parts/led/
・抵抗について
https://sanuki-tech.net/make-electronics/parts/resistor/
・音声合成の拡張基盤
https://www.amazon.co.jp/dp/B086G3WJ8Q/ref=cm_sw_r_li_dp_YSV7Q8P2G34JXC3HN3DW?_encoding=UTF8&psc=1