top of page

【ものづくり入門2021】第9回「モーター」

【授業の流れ】 ①「変数」「経過時間」「アナログ信号の出力」ブロックの補足 ②モーターについて。身の回りの製品がいかにモーターで動いているか。

③サーボモーターを動かしてみる

④課題の説明 【次週までの課題】※締め切り 2021年6月20日(月)23:59 期限までに下記を本サイトの実践共有に投稿すること。 (個人課題)これまで学んだことを最大限に活かし、日常に潜む問題を解決するツールを開発する。 ※モーターを必ず活用すること。サーボモーター以外のモーターも可(その場合は自分で用意すること)

①解決すべき課題や問題を明確にする。

②課題をどう解決するか、その手立てを考える。

③試作する  

④課題が解決できたかをチェックする。できなければ②に戻る

⑤解決できたらそれまでのストーリー、途中気づいたことや学んだことを報告する   ※途中参考にした作品などあれば、URLなどのソースを記載する。


【参考URL】

・「からくりすと」多くの機構が掲載されているサイト

http://karakurist.jp/

・サーボモーターを使用した自動ドア

https://youtu.be/5QlcXjwbjY4

・マイクロビットでサーボモーターを制御しよう

https://sanuki-tech.net/micro-bit/make/servomotor/

閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示

課題 2023年12月11(月) 12:00〆 ■分解した作品をモデリングする ・外装は透明に ・外側の模様など,製品の機能に必要ないところは省略可 ・基盤の模様なども再現不要 ■Makers-Eduに下記5点を記述して投稿する ①製品の紹介 ②分解した製品の写真 ③モデリングした画像 ④モデリングしてみて気づいた製品の工夫や努力 ⑤分解してみて感じたこと学んだこと

課題 2023年10月30(月) 12:00〆 ■microbitのキュンキュンするサンプルプログラムを見つけて動作させ、改良する。 ・ネット上からキュンキュンするマイクロビットのサンプルプログラムを見つける ・マイクロビットにダウンロードして動作させてみる ・既存のプログラムをどこか改良する ・ブロックの全体像がわかるように(他の人が真似できるように)画像を投稿 ■Makers-Eduに下記3点

課題 2023年10月23(月) 12:00〆 ■オリジナルな名札をつくる ・名札を使うシチュエーションを決める ・レーザー加工機で名札を作成する ■Makers-Eduに下記2点を記述して投稿する ①いつ使う名札か ②作成した名札の写真 ③加工した時の設定 ④レーザー加工機を使ってみて、名札を作ってみての感想

bottom of page