【ものづくり入門2021】授業でできるようになること
更新日:2021年4月28日
授業を終えた皆さんができるようになることを記載しておきます。
最終製作課題を考える参考にしてください。
・レーザー加工機が使えるようになり、さまざまな材料を加工(切断・刻印)できるようになります。
→紙の加工の例
https://www.troteclaser.com/ja/applications/paper/
→段ボールの例
http://craftsman.citylife-new.com/e77863.html
→コルクの例
https://corkworld.tera-jp.com/sp/process/laser_about.html
→木材の例
https://laser-style.net/?mode=f34
→アクリルの例
https://www.rtec-wt.co.jp/laser2.html
→革の例
https://www.oh-laser.com/application/leather_sleeve
・3Dプリンタが使えるようになり、樹脂を設計した形で出力できるようになります。
→設計して実生活に役立てている人の例。力作ぞろいです。
http://hitoriblog.com/?p=59325
・3Dプリンタで出力したものを制御できるようになります
https://switch-education.com/examples/microbit-crossing-bar/
・照度センサー(明るさを検出)を制御できるようになります。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/31344
・加速度センサー(動きを検出)を制御できるようになります。
https://living-maou.com/microbit-wakeup/
・LEDを任意のタイミングで点滅や点灯できるようになります。
https://sanuki-tech.net/micro-bit/make/traffic-signal/
・マイクをスピーカーを制御できるようになります。
https://blog.switch-education.com/entry/2020/11/05/v2-mic
3Dプリンターやモーター、LEDを組み合わせて、相当な時間を費やせばこんなことも...
上記のことができるようになった自分が、どんなものを作れるようになるのか
想像しながらアイディアを練り、システムを創造してみてください!