top of page

【第1回】オリエンテーション

【授業内容】

・オリエンテーション


【本授業で使用予定のツール】

・3DCAD(TinkerCAD)

・マイコン(micro:bit)

・レーザー加工機(FABOOL Laser CO2) ・3Dプリンタ(Phrozen Sonic Mighty 4K/Creality Ender 3 Pro)

・本Webサイト(MAKERS-EDU)


【各自用意が必要なもの】

・ノートPC


【受講者の次回までの課題】

■本サイトを登録し,「実践共有」の「(2022年度)ものづくり入門」へ授業への意気込みを投稿する  ※下記内容は最低限含むこと  ※分量は指定しない  ①これまでに自身が携わった,ものづくりの経験や記憶に残るエピソード(学校での授業も含む)  ②ものづくりの「好き度」をMAX100%で表すと+その理由

 ③デジタル工作機械に対して抱いた印象(楽しそう,難しそう,危なそう,楽しみ,だるい...etc)  ④この授業を通して期待する自分の変化

閲覧数:48回0件のコメント

最新記事

すべて表示

課題 2023年12月11(月) 12:00〆 ■分解した作品をモデリングする ・外装は透明に ・外側の模様など,製品の機能に必要ないところは省略可 ・基盤の模様なども再現不要 ■Makers-Eduに下記5点を記述して投稿する ①製品の紹介 ②分解した製品の写真 ③モデリングした画像 ④モデリングしてみて気づいた製品の工夫や努力 ⑤分解してみて感じたこと学んだこと

課題 2023年10月30(月) 12:00〆 ■microbitのキュンキュンするサンプルプログラムを見つけて動作させ、改良する。 ・ネット上からキュンキュンするマイクロビットのサンプルプログラムを見つける ・マイクロビットにダウンロードして動作させてみる ・既存のプログラムをどこか改良する ・ブロックの全体像がわかるように(他の人が真似できるように)画像を投稿 ■Makers-Eduに下記3点

課題 2023年10月23(月) 12:00〆 ■オリジナルな名札をつくる ・名札を使うシチュエーションを決める ・レーザー加工機で名札を作成する ■Makers-Eduに下記2点を記述して投稿する ①いつ使う名札か ②作成した名札の写真 ③加工した時の設定 ④レーザー加工機を使ってみて、名札を作ってみての感想

bottom of page