top of page

【第2回】Tinkercad

更新日:2022年4月20日

【第2回に必要なもの】  ・ノートPC(必須)

 ・マウス(あった方が操作しやすい)


【授業内容】

 ①Tinkercadのサインイン

 https://www.tinkercad.com/dashboard  ②Tinkercadの基本操作  ・オブジェクトの配置/シェイプライブラリー  ・視点の変更  ・オブジェクトの移動/回転/サイズ変更/色変更  ・オブジェクトのグループ化/マルチカラー  ・オブジェクトのコピー&ペースト/複製

 ・オブジェクトの非表示化  ・オブジェクトの整列

 ・作業平面ツール  ・鏡像ツール  ・スクリーンショット

 ③Tinkercadの演習(自分の土地に家を建てる)

https://www.tinkercad.com/things/1Lick8Ryl3r-bodacious-fyyran/edit?sharecode=RodiPCMvTjS04O3ow0j2Esx71VE89kBEuYn5A40L9qI


【次回までの課題】※2022/4/25/23:59〆切

 ①:身の回りの製品を1つ選び,Tinkercadで外装の3Dモデルを作成する。

 ②:その製品がなぜその形状をしているのかを自分なりに予想してみる。

 ③:①のスクリーンショット(複数の角度から),②の内容,課題に取り組んでみての感想を投稿する。

  ※曲線が多くなるほど難易度が上がるので製品の選択は慎重に

  ※Tinkercadにも限界があるので,形状や寸法はできる範囲で再現すること


【参考リンク】 ■Autodesk Tinkercadの使い方 3Dモデリング入門 https://www.pc-koubou.jp/magazine/44193 →Tinkercadの操作方法をおさらいしたいときはこのページがわかりやすいです。

■Tinkercad3Dモデルギャラリー https://www.tinkercad.com/things

→達人の作例をみることで,Tinkercadを活用してこんなものまで作れるのか!と参考になります。


【次回予告と第3回に必要なもの】 次回は早速レーザーカッター! ・ノートPC(必須) ・マウス(あった方が操作しやすい)

閲覧数:115回1件のコメント

最新記事

すべて表示

ソフトは下記URLからお願いします PWはホワイトボードに https://77.gigafile.nu/0813-hfcd94c3cb69d919f96242c5fe523bd0e https://13.gigafile.nu/0621-h4855311773c39ab4a4de840827c711fe

■授業内容 ・体調の話➡(リモート実施) ・サーボモーターの接続方法 ※授業で使用したサーボモーター動作テストのプログラム https://makecode.microbit.org/_HLV6wmCga0Hm ・DCモーターの接続方法 ※授業で使用したDCモーター動作テストのプログラム https://makecode.microbit.org/_a8EJfmT3JLgW ・授業のスケジュール

bottom of page