top of page

【第9回】授業内容まとめ


--------------------------------------- 【授業の概要】 ■前半 ・報告内容の共有 ■後半 ・マイクロビットはボタン以外だけでなく端子もトリガーにできる話

・次回の課題説明


--------------------------------------- 【参考にしたサイト】

様々な機構が紹介されている。

永遠と見ていられる。

http://karakurist.jp/

ペーパークラフトで機構を再現しているサイト

http://www.kumagaya.or.jp/~tarai/pepatoy.htm

段ボールで機構を作ったサイト

https://m.youtube.com/watch?v=VQ8M-eNe8t8

楽器まで作っちゃう人(演奏している人もすごい)

https://m.youtube.com/watch?v=IvUU8joBb1Q&list=RDIvUU8joBb1Q&start_radio=1

リンク機構関連の動画がまとまっているチャンネル

https://m.youtube.com/playlist?list=PLP1z6MYeM8lPz9yD5K8YxM_lvVYlyo-_c


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【来週までの課題】 「機構の模型をつくる」 →条件①「TinkerCADを使用すること」 →条件②「材料は自由」 →条件③「3Dプリンタかレーザーカッターを使用すること」

閲覧数:54回0件のコメント

最新記事

すべて表示

課題 2023年10月30(月) 12:00〆 ■microbitのキュンキュンするサンプルプログラムを見つけて動作させ、改良する。 ・ネット上からキュンキュンするマイクロビットのサンプルプログラムを見つける ・マイクロビットにダウンロードして動作させてみる ・既存のプログラムをどこか改良する ・ブロックの全体像がわかるように(他の人が真似できるように)画像を投稿 ■Makers-Eduに下記3点

課題 2023年10月23(月) 12:00〆 ■オリジナルな名札をつくる ・名札を使うシチュエーションを決める ・レーザー加工機で名札を作成する ■Makers-Eduに下記2点を記述して投稿する ①いつ使う名札か ②作成した名札の写真 ③加工した時の設定 ④レーザー加工機を使ってみて、名札を作ってみての感想

動画のアップロード遅くなって申し訳ないです! https://youtu.be/-FWhsxInZDE こちらからご覧ください! 佐藤

bottom of page