top of page

1月のCAD室利用可能時間候補一覧

更新日:2021年1月6日

あけましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いします!


CAD室利用可能時間を載せます!

1月4日時点の予定なので変更する可能性はあります。


06日(水)13:00-17:00

07日(木)13:00-16:00

08日(金)13:00-16:00

12日(火)14:30-16:00

13日(水)09:00-11:30/13:00-17:00

14日(木)09:00-11:30/13:00-17:00

18日(月)14:30-16:00

19日(火)14:30-17:00

20日(水)09:00-11:30/13:00-18:00

21日(木)09:00-11:30/13:00-16:30

22日(金)13:00-17:00

25日(月)14:30-16:00

26日(火)14:30-16:30

27日(水)13:00-18:00

28日(木)09:00-11:30/13:00-17:00

29日(金)13:00-17:00



閲覧数:105回14件のコメント

最新記事

すべて表示

TINKERCADでレーザー加工機用のSVGデータを作る方法動画にしました. FUSION360など別のソフトウェアを使える方は そちらを使ってもらって構いません. 持てる力を存分に発揮してください. https://youtu.be/RRkgxFsh7SE

【授業内容】 ①授業内メイカーフェア ②前回の課題の補足 A:割り込み処理に注意しよう B:音を鳴らし続けるには条件判断ブロックを使用 C:フローチャートにはdraw.ioが便利そう D:マイクロビットはモバイルバッテリーで動く E:Youtubeへ動画投稿のご検討を ③今週の課題の説明 ④”専用機”には汎用機にはないロマンがある ⑤開発の大きな流れ A:仕様の検討 B:設計 C:試作 D:テスト

【授業内容】 ①課題の成果を共有 ・課題の成果を共有 ・2種類(キャストと押し出し)のアクリルの違い ※刻印はキャスト板が向いている  ・アクリル板への墨入れ ・レーザーの威力が減少する問題をミラーの交換で対処 ・ハッチングの向きによって加工時間が変わる ・アクリルを接着する際の接着剤は注意 ・2層アクリルの紹介 ・高濃度アルコールはアクリルを溶かす ・モーターの空回り問題は偏心スペーサーで調整

bottom of page