top of page

(2022)第3回技術科教育法

■授業内容 3Dプリンターでキーホルダーの型づくり

・PrusaSlicerのダウンロード ・TinkerCADで型のデータづくり ・SVGデータのインポート ・PrusaSlicerの操作説明説明

・3Dプリンタの操作説明

■TINKERCAD クラスへのアクセス https://www.tinkercad.com/joinclass/DPPHXFA7EJ8F ■次回までの課題 2022年10月124日(月)AM11:59〆 「マイキーホルダーをつくる」 ①刻印するデザインを決める

②TINKERCADでモデリング➡STLデータでダウンロード ③STLデータをPrusaSlicerでGコードに変換

④3Dプリンタで出力

⑤革のキーホルダーに万力で固定 ⑥完成した作品の写真、型の3Dモデル,感想や気づいたことなどを添えて投稿。

閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ソフトは下記URLからお願いします PWはホワイトボードに https://77.gigafile.nu/0813-hfcd94c3cb69d919f96242c5fe523bd0e https://13.gigafile.nu/0621-h4855311773c39ab4a4de840827c711fe

■授業内容 ・体調の話➡(リモート実施) ・サーボモーターの接続方法 ※授業で使用したサーボモーター動作テストのプログラム https://makecode.microbit.org/_HLV6wmCga0Hm ・DCモーターの接続方法 ※授業で使用したDCモーター動作テストのプログラム https://makecode.microbit.org/_a8EJfmT3JLgW ・授業のスケジュール

bottom of page