top of page

第12回

【授業内容】

①最終製作進捗状況の検討

②レーザー加工機修理,ナイストライ。  →レーザー加工機の動きが悪くなった際は,まずは偏心スペーサ―の調整を試みてください。  https://www.smartdiys.com/manual/fabool-laser-ds-ver2-eccentric-spacer-adjustment/

→それでも動きが安定しない場合は呼んでください!

③1/22(土)18:00~川俣先生による14回目の授業実施の確認 【1/22に向けて】

・Facebookにアカウント登録お願いします。 ・下記技術教室グループに参加お願いします。

https://www.facebook.com/groups/gijyutukyoushitu/ ・このグループの投稿や川俣先生の本から当日までに質問の用意をお願いします。

閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

課題 2023年10月30(月) 12:00〆 ■microbitのキュンキュンするサンプルプログラムを見つけて動作させ、改良する。 ・ネット上からキュンキュンするマイクロビットのサンプルプログラムを見つける ・マイクロビットにダウンロードして動作させてみる ・既存のプログラムをどこか改良する ・ブロックの全体像がわかるように(他の人が真似できるように)画像を投稿 ■Makers-Eduに下記3点

課題 2023年10月23(月) 12:00〆 ■オリジナルな名札をつくる ・名札を使うシチュエーションを決める ・レーザー加工機で名札を作成する ■Makers-Eduに下記2点を記述して投稿する ①いつ使う名札か ②作成した名札の写真 ③加工した時の設定 ④レーザー加工機を使ってみて、名札を作ってみての感想

動画のアップロード遅くなって申し訳ないです! https://youtu.be/-FWhsxInZDE こちらからご覧ください! 佐藤

bottom of page