top of page

フォーラム記事

19E2207U
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2022年1月28日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
①授業全体で学んだこと レーザー加工機や3Dプリンターといった機械の存在を知るだけなく、実際に使ってみたことでそれらの機械の凄さに気づくことができました。技術科教員になったとき(なってしまった)とき、今回の授業でのことを伝えられればいいと思いました。 ②最終課題(消毒スプレー)について 霧吹きのレバーは動くものの、消毒液がすぐに出ないことが改善点です。 原因として挙げられるものは  ・レバーに取り付けた針金を通すための穴の位置  ・霧吹きのレバーを引く強さ の二点です。プログラムに問題はないので、プログラム以外のところでもう少し改善ができたらよかったのではないかと思います。 個人的には、3Dプリンターでタキシードサムの出力のリベンジができたので満足です。 ③授業への要望  レーザー加工機や3Dプリンターを使うという経験ができ、とても勉強になりました。要望としては、あいばさんが投稿しているように、授業で新しく使うことになる機械に解説をしていただきたかったことと、毎週出される課題についてももう少し説明をいただくことがあります。授業時間以外(土曜日も含め)での活動が授業の目的になっている感じがして違和感がありました。 (要望とは違うかもしれませんが…)  今回の授業では、主にレーザー加工機や3Dプリンターなど、公立の学校ではおいていないようなものばかりを扱っていました。今回の経験を実際の公立の授業で活かすとするならばこの経験を言葉で伝えるということになってしまうかと思います。 公立の教員を志望している身としては、私立で扱うような内容だけではなく、公立でも扱えるような内容についても取り扱っていただきたかったです。 追加でレーザー加工機や3Dプリンターを扱う事の教育的な意味はどこにあるのか、授業者側の意見も聞きたかったです。
最終課題 content media
0
0
18
19E2207U
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年12月08日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
A:初回の授業で最終製作課題を考えたときの自分と,今の自分との変化  いろいろな”手段”が使えるようになった。3Dプリンターやレーザーカッターなどである。  初めは、それらの機械があるという存在を知っているだけだったので、空想上の話のような気がして  いたが、実際に使ってみて、それらを使うことのメリット、デメリットを知ることが出来た。  また、初回は学校(公立)にこの機械があればおもしろい授業実践ができる!と思っていたが、出力時間の長さやコストなどたくさんの要因から授業で用いることは難しいと思うようになった。  学校の授業で、これらの機械を用いることにより得られる生徒の学びが何かわかっていないので、気になっている。  B:最終製作課題への意気込み  ・これまでの時間外労働を活かして、よい最終課題をつくりたい。  ・天敵である3Dプリンターを克服したい。
0
0
18
19E2207U
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年12月05日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
はじめ、直線運動することで柱体が作られる教具を制作しようと思ったが、あきらめ、もぐらが飛び出るおもちゃ?になった。 使用したプログラムは以下の通り。 ギアボックスを使うと回転数が調節できた。 今回はカムの形が楕円だったが他の形にしても動きが変わって面白そうだと思う。
第8回 もぐら content media
1
0
10
19E2207U
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年11月26日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
中学校数学では、空間図形の単元で回転体を学習する。 最近ではジオジブラなどのアプリ?をつかって、パソコンの画面上に回転体を表示するらしい。 しかし、私は実物で回転体が見えるというのを大切にしたい。 よって、今回はモーターを使って回転体の教具を作製した。(先輩方お付き合いいただきありがとうございます😆) プログラムについて、 受信側は図1、出力側は図2である。                       図1                       図2 苦戦した点は、モーターを支えることと、モーターの動力をどう伝えるかの二点である。 モーターは発泡スチロールで固定した。(図3)                       図3 モーターの動力は、モーターにタイヤをとりつけ、そのタイヤに台を接着することで伝えた。 (うまく言葉で説明できないので図4を参照して下さい。)                        図4 図4の棒のところに図形を付け、回転させることで回転体が見えるだろうとおもった。 しかし、実際動かしてみたところ回転体に見えるような気もするし、見えない気もするどっちつかずな感じになってしまった。 教具として使えるのか疑問である。 一応、これ↑は棒に直接図形を付けているので、図形を取り換えるのが大変である。 よって、ストローと画用紙で図5のようなものをつくり、それを棒部分にはめることで付け替え可能にした。 モーターの固定方法はあまり納得いっていないので、アイディアある方教えてください😣
回転体の教具 content media
3
0
19
19E2207U
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年11月11日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
Thingiverseにサンリオのタキシードサムのデータがあったので、それを身に付けるため指輪にしようと考えた。 (Tuxedo Sam タキシードサム by samuel_whitby - Thingiverse はじめ、タキシードサムの背中にリングの部分をつける予定だった。(図2)                       図2 しかし、2時間かかるとのことだったため、図3のようにデザインを変更した。                       図3 図4を出力?しようとした結果が図5である。                       図4                        図5 40分ほどまってこれが出てきたときは腹が立った。 結局原因はよくわからなかった。 (どなたか原因がわかる方教えてください😥) やけくそになり、thingiverseからシナモンのコースターのデータを引っ張ってきてボタンサイズに変更し、もう一度出力を行った。 (あいばさんの作品の飾りボタンを参考にしました) Cinnamoroll Coaster Sanrio by r2me2 - Thingiverse 絶対に失敗すると思ったが、結果出力できていた。 やけくそでやってしまったため、身に付けるというコンセプトを忘れていたことに気づき、どうしようか困った。 来週までに身に付けられるようにしようと思う。 最後のコースターが普通に出力されてしまったので、なおさら指輪が出力されなかった原因がわからない。
課題6 指輪 content media
1
3
41
19E2207U
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年11月05日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
前回の授業は体調が悪く参加できなかったので、今回の課題のテーマは先輩方が決めてくださいました。 構想図だけ話をきいて描きましたが、詳細はお二方の投稿を見てください。 プログラムをつくっている段階で、うまくLEDが点灯しなかったり、同じプログラムでも違うマイクロビットやパソコンで点灯の間隔が違くなってしまったりした。 最終的に以下のプログラムでうまく交互に点灯できた。 実際に飾り付けをした後は以下の図のようになった。 思ったよりもLEDが明るく光らなかった。 また、使うパソコンやマイクロビットによって、同じプログラムでも出力結果が変わってきてしまうのはなぜか気になった。
課題5 クリスマス
 content media
1
0
13
19E2207U
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年10月28日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
今回は歯ブラシたてを製作した。 構想段階で上がったデザインは以下の五つ。 構造がなるべくシンプルで短時間で製作できるものと考えた時、一番下のデザインが最適だと考えた。 組み立て式なので持ち運びもしやすい。 さらに洗うこともできるので衛生的にもよいものができた。
課題4 歯ブラシたて content media
2
0
16
19E2207U
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年10月22日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
私達は演奏家になるためにマイクロビットを活用した。 始めは、音楽つくり流すという方針だったが、演奏ができるようにボタンを押すことで音階をつくることが出来るように方針を変えた。 操作が複雑になるため、ドからラまでの音を設定した。 初めのプログラムは音が永遠になり続けるものだった。(図1) 演奏の際、音の切れが分からないので、あまりいいものだとは言えなかった。                       図1 次のプログラムは長さを1拍に設定した。(図2) 先ほどのプログラムよりもいい感じに演奏することが出来た。 (演奏動画は同グループのあいばさんの投稿を見てください)                       図2                 1音1音ボタンを押すことで演奏ができるプログラムでは、実際に演奏をする段階が一番大変だった。 また、音の長さを設定してしまっているため、演奏できる曲の数には限界がある。 <+α> グループの初めの方針にあった、曲を作り流すということは実際可能なことなのか試してみた。 自分でオリジナルの曲をつくるというのはめんどくさかったので、既存の曲のフレーズを耳コピでプログラム化してみた。(音楽的な批判は受け付けません😑) プログラムについては楽譜と同じで、どの音をならすのか、音をどれだけ伸ばすか、休符の長さの設定を行うことで曲を作ることが出来た。 パソコン上で作ったものをマイクロビットで聞くと、音の切れ目が分かりにくかった。特に同じ音を連続して流すときは音が区切れず、ずっと流れている状態になった。 (パソコン上では音がきちんと区切れて聞こえてた) またプログラムがとてつもなく長くなってしまった。(図3)                         図3 ※ビデオはファイルのサイズが大きすぎて載せることが出来ませんでした😣  授業冒頭でもし紹介できそうなら紹介します。
課題3 演奏家への道 content media
2
1
24
19E2207U
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年10月14日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
上級生チームです。 三人で一緒に作ったのでまとめて投稿します。 使用材料は2mmのアクリルです。 名札のコンセプトは”わかりやすいもの”です。 名前とチーム名と学科を刻印することにしました。 名前は読みやすくするためひらがなにしました。 このチームはそれぞれ学科が違うので、学科名を名札に取り入れました。 形は角がないように丸くしました。 まず一回目は、文字が、スピード1000、パワー100、回数1回で行いました。 周りは、スピード1000、パワー100、回数3回で行いました。 貫通せず、文字も薄かったです。 二回目は、文字が、スピード500、パワー100、回数2回で行いました。 周りは、スピード100、パワー100、回数3回で行いました。 途中燃えそうになったので中断しました。 三回目は、二回目をほとんど同じですが、周りは回数2回に変更して行いました。 三回目で成功しました。 加工時間は約6分です。 佐藤さんへ 制作課題がある場合、毎週木曜の朝9時からやります。 部屋の開錠などよろしくお願いします😍
課題2 content media
2
1
57
19E2207U
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年10月12日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
長風呂のお供として、浴槽のふちにはめることができるスマホスタンドを提案する。 このスマホスタンドを使用することで両手を湯船に付けることができる。片手だけ湯船に付けられず、スマホを支えているという状況を改善することができる。
課題1 content media
1
0
7

19E2207U

ミュージックラバー
+4
その他
bottom of page