top of page

フォーラム記事

冨樫希武
2022年2月17日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
①授業全体で学んだこと ・ティンカーキャド、レーザーカッター、3Dプリンター、の使い方 ・機構(早戻り機構、他の班の物も) ・行き詰まった時の対応 ②最終課題について  どの課題でも必ずKcarに関連させてきましたが、そのすべてを合わせ、さらにいろいろ搭載したものが出来上がりました。Kcar本体に、(1)エンジンが入っている光と、(2)ウインカーの光と、(3)大砲、(4)羽、(5)プロペラ、(6)ブルドーザーがついています。(1)・(2)はLEDの白と黄色を二個ずつ、(3)は早戻り機構、(4)は3Dプリンター、(5)はモーター、(6)はレーザーカッターで作ったものを使っています。 ③授業の感想  キャドやレーザーカッターや3Dプリンターなど初めて使ったものはゼロから少しは使えるようになって、モーターの接続やはんだ付けなど昔やったことを久しぶりにやって復習になったのもいい経験になったと思います。また、メーカーフェアで説明したり回ってほかの班の作ったものの詳細を聞くのも知識が増えるし楽しかったです。技術の先生になったらこの楽しさをうまく生徒に伝えていきたいと思いました。
0
0
15
冨樫希武
2021年12月13日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
A:初回の授業で最終製作課題を考えた時の自分と、今の自分との変化  初回の授業で考えた最終製作課題は、正直最終課題でも完成しないと思いながら考えていました。しかし、チームメイトはその完成系に形は違えどほぼ同じ働きをする物を第1回課題で完成してしまいました。当時の私には想像もつかなくてビックリです。  今は、初回で作ったCADよりはマシなものが作れると思うのと、失敗に対する応用力が身についた気がします。 B:最終製作課題への意気込み  最終課題もチームKcarのポリシー通り(?)Kcarを進化させたものです。今までの課題で作ってきたものを取り込みつつ、更に新しいものを取り付ける予定です。世界平和まであと一歩です。
1
0
11
冨樫希武
2021年12月06日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
 今回チームKcarは、早戻り機構を使った大砲を作りました。砲丸も3Dプリンターで作りました。  機構学の教科書を見せてもらったけどよく分からなかったけど、実際に動いているのを見ると理解出来たので勉強になりました。  今週は、モーターの力?が足りないらしく、平面では弾を飛ばせるけど実際飛ばしたい45°に傾けると下に落ちてしまうのでモーターを取り替えて試したいと思います。
0
0
9
冨樫希武
2021年11月29日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
 前回最終形態かと思われたKcarが、さらに進化しました。マイクロビットの傾きとボタン操作で全ての方向に進むことができます。  今回の作成は今までで1番苦労したと思います。置くとタイヤが回らなかったり真っ直ぐ進まなかったり方向転換ができなかったりしました。それらは解決しました。惜しい所まで行ったけど時間が足りずギヤボックスは製品に頼ってしまって悔しいので時間がある時そこも作って完成させたく思います。
0
1
16
冨樫希武
2021年11月14日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
 Kcarは、山下君の、指輪を作るという意見と山本君のトトロがいいという意見が合わさり、トトロの指輪を作りました。↓  この写真が完成した指輪です。大トトロの耳が印刷されなっかったところが目立ちます。私の予想では、印刷されないとしたら一番細かいところがうまくいかないかもしれないと思っていたので、小トトロの耳はいけて大トトロの耳がいけないのは意外でした。
となりのトトロの指輪 content media
1
1
21
冨樫希武
2021年11月08日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
 チームKcarは、三人ともが推し崇めているKcarをさらに進化させました。まず、レーザー加工では最初だけ原点の場所が変わったり溝が薄かったりしましたが二回目で方が完成し、今までよりも大分スムーズにできたと思います。アクリルのKcarに合わせて配線をしようとしましたがもらった基盤だと長さや幅がかみ合わなかったのではんだで千堂氏を直接つなげ、長さと幅の問題を解決しました。  左の写真のように基板上でライトが正しく点灯することを確かめて、その接続部分をはんだでつけると右の画像のようになりました。五個の線を一点でくっつけるところがあり、そこが一番難しかったです。  完成したKcarは、ライトやウインカー、ブレーキ灯を表現することができます。
Kcar最終形態(?) content media
1
0
13
冨樫希武
2021年11月01日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
 前回に引き続き、チームkcarは私が寝てしまわないような作品の制作をしました。授業中の話し合いから、マイクロビットを頭につけるのに、ヘッドライトのひもの構造を参考にしようということになり、それのてっぺんに固定できるようにしました。  わかりにくいですが左図の感じの作りになっています。二本のマジックテープ(やわらかいほう)を接着剤でL字につけて、緑ペンの部分が硬いほうのマジックテープで大きさが調節できるようになっていて、私以外の人でも使えます。青いところは山下君の力作のマイクロ人専用のケースです。ぴったりだしかっこいいです。  今回は提出期限をけっこうすぎてしまいすみません。次回からはこのアラームを利用し、期限に間に合うようにします。  
アラームスタンド content media
2
0
14
冨樫希武
2021年10月25日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
 チームkcarは、私が課題中に寝てしまわないようにアラームを一緒に作ってくれました。これは、左右に傾く、激しく揺れる、落とす、または三十分経過ーすると音が鳴るようになっています。実際に使ってみると、寝ませんでした!しかし、寝ていなくても鳴ることがよくあったので落ち着きがないか姿勢が悪いのとわかりました。 https://makecode.microbit.org/_Dzcd396UTXgq
冨樫アラ武 content media
1
0
26
冨樫希武
2021年10月18日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
下の写真は左から順に、表、裏、下から見たものです。アクリル板が2枚重なっている構造で、表の文字が彫ってあるアクリル板の下側の面に赤と黄色の絵の具が塗ってあり、裏のアクリル板の上側の面に黒を塗ってあります。それらを接着剤でつけています。下から見た写真は透明できれいです。裏から見たものは汚れみたいなものがあって指紋かと思って吹いたけど違ったので接着剤かと思います。でも実際に着ける時には見えないのでセーフです。
課題2 content media
1
0
20

冨樫希武

その他
bottom of page