top of page

フォーラム記事

角綾乃
2022年8月03日
In 【終了】(2022年度)ものづくり入門
消しゴムころりんの箱、完成しました! ①初期構想から完成までの道筋 (1)機構 初め、1,顔を出す 2,消しゴムを持って現れる の二段階に動くヤモリ君を考えていました。 しかし、ヤモリ君が重くぐらつくため、ただ上に上がってくるだけでも難しく、一晩機構を考え続け試行錯誤した結果、一段階のひょっこりヤモリ君に変えました。 ←機構 最終的に④の機構になりました。 作ってみた結果、④の機構でも動かす角度を変えることで、二段階にできると考えました。しかし、重くてぐらつくヤモリ君の出現率を安定させるために、単純化しました。 ←②,③ 右に90度行って戻り、左に90度行って戻るプログラムを考えていました。 ←機構を動かすプログラム 機構は、サーボモータで動かしています。 落とす消しゴムの中に搭載されたネオジム磁石の磁気をマイクロビットが感知することでサーボモータが動き、機構が回ります。 ちなみに、ヤモリ君の手の中には針を取った画鋲の鉄の部分が仕込まれているので、ほぼピタッとヤモリ君の手に消しゴムが収まります(*^^*) (2)箱 1,完全な箱にして蓋の床板に蝶番をつけて開けられるようにしたかった。 →穴が小さくてヤモリ君が引っかかって出てこないため、微妙な調節ができるように蓋を固定しませんでした。 2,完全な箱にして、小物入れにしたかった。 →手直しができないので、正面の板をつけずに「消しゴムころりん」の紹介の紙を立てかけ、中身を隠しました。そして中身は、小物入れにするほどスペースがなかったので、ヤモリ君は床下に住んでいる→部屋があるのでは??と思い、部屋にしました。 3,箱の側面にレーザーカッターで「消しゴムころりん」と文字を入れたかった。 レーザーカッターの調子が非常に悪かったです。 一文字ずつ懲りずにやってみましたが、これが限界でした... ②完成した作品の紹介 ←ヤモリの部屋 紙をごちゃごちゃした部分に巻いて隠しています。 扉は、地上への入り口です。 ←上から見た様子 力不足でヤモリ君が見えてしまっています。しかし、横から見れば見えません!(笑) 原稿用紙型メモ帳に書いてあるものは、お話の中で主人公のさおりが書いた文章です。ボールペンと鉛筆を使って書いてあるので、「間違ったことは消えるが、本当のことは消えない」を実体験できます。 ちなみに、消しゴムは練消しでできています。そのままだと、べたつくので、新品の消しゴムの表面の粉を擦りつけました。 ←雑然とした中身 目隠しの紙を取るとこんな感じです。ヤモリ君の手に落ちてきた消しゴムに、マイクロビットの磁気センサーが反応します。 トイレットペーパーの芯が拡張機を支えるのにちょうど良かったです。 また、ヤモリ君を安定させるために、クリアファイルを切ってうまい具合にヤモリ君を支えています。(意外と大変な作業でした...) ←仕組み こんな感じです。 見えにくいですが、機構がヤモリ君の重さでグイっと曲がってしまうので、機構の奥にトイレットペーパーを挟み込むことで、グイっと曲がらず、安定させています。 ③最終課題を通して学んだこと 思い通りにはいかないことが多かったですが、何でも作れてしまうのだなと感じました。最終課題を通して機構をたくさん調べ、その種類の多さに驚くと共に興味がわきました。また、今回、マイクロビット君のプログラムは簡単なものになりましたが、拡張性の高さを感じました。 以前からものを作ることは好きでしたが、機器を用いるものづくりはやったことがありませんでしたし、自分には無理だとあきらめていました。しかしこれからは、学んだことを活かして、機器も用いるものづくりをしていきたいと思います。
消しゴムころりん 完成版! content media
0
0
85
角綾乃
2022年7月18日
In 【終了】(2022年度)ものづくり入門
上の図とは違いますが、機構を思いつきました。 サーボモータで、(右に)90度行って戻る、(左に)90度行って戻るっていう風にできました! ↑(キモ)かわいいヤモリ君 図が雑で申し訳ありません! 「消しゴムころりん」というお話のように、消しゴムを穴に落としたらヤモリが出てくる箱をつくろうと思っています。 質問なのですが、小さい磁石を使用したかったのでネオジム磁石を消しゴムの中に仕込もうと思っているのですが、磁力が強すぎて、マイクロビットと拡張機を壊してしまわないかと心配です...。 くっつかないように機器と磁石の間に何かガードをつけようと思ったのですが、そうしたら大丈夫ですか? ≪使用するもの≫ マイクロビット サーボモーター レーザー加工機 板材 粘土 練消し ネオジム磁石 竹串 原稿用紙型メモ帳
消しゴムころりん content media
1
0
46
角綾乃
2022年7月11日
In 【終了】(2022年度)ものづくり入門
〈転がる部分〉※あくまで試作品です。 ・緩やかな坂にする。 ・端材やキャップ等を使って障害物を作る。 (球が色々な方向に転がるように設置する) ・回転する障害物を作る。 (見ていて楽しいものを目指す) ・横に動く球が入るところを作る。 etc... 〈材料〉 ・板 ・板の上に敷くクッションとなる素材 ・角につける安全のためのクッション(百均) ・箱をふさぐ透明のシート ・(マイクロビットくん) etc... 《参考文献》 https://moco-ya.jp/845/ 「もう一回やりたい!」と思えるような転がる部分を考えるのは結構難しいなと感じました。 もう少し、どういうものにするのかを皆んなで考えていきたいです。
転がる部分 content media
1
0
14
角綾乃
2022年7月03日
In 【終了】(2022年度)ものづくり入門
↑全体図 ↑上から見た図 ↑右からみた図 ↑後ろからみた図(矢印の方向に回します) ↑左からみた図 ☆材料 ・工作用紙かアクリル板 ※工作用紙・・・・利点:軽い、片付けが楽、安い           欠点:もろい  アクリル板・・・利点:丈夫           欠点:重い、高い、片付けが大変 ・クリアファイル ・ペットボトル ・シート状の磁石 工作用紙かアクリル板で作成することを想定してTinkercadで3Dモデルを作りました。 お金(コイン)を一枚入れると、ペットボトルが回り、カプセルが一つ出てきます。お金は、下のオレンジ色で示した箱にたまります。お金を入れないと回らない仕掛けになっています。 カプセルを入れる上の薄緑の部分はテキトーに作ってしまいましたが、上が開くようにした箱を取り付け、正面の面だけ中身が見えるようにクリアファイルにすればよいと考えています。 ≪参考文献≫ https://youtu.be/nlWfSP4snc0 ,2022年7月3日
ガチャの案 content media
2
1
36
角綾乃
2022年6月27日
In 【終了】(2022年度)ものづくり入門
Spatialの私のバーチャル空間に、以前Tinkercadで作成した電子辞書を配置しました! 他の家具も作って置いてみたいです!
電子辞書をAyano's roomに置いてみた content media
2
1
16
角綾乃
2022年6月23日
In 【終了】(2022年度)ものづくり入門
黄色:みんなでお揃い 水色:イニシャルとハートを加えたもの 田中さんがデザインしてくれたものを3Dプリンターで出力し、型を作りました。チケット風の柄に歯車やプラグの柄が素敵です! 型を革のストラップに押し付けるのが難しく刻印の具合が均一ではないというのと、3Dプリンターで出力した際にそもそも文字が潰れてしまうものがあったというのが残念でしたが、初めて3Dプリンターを使ってみて、感触が分かり、勉強になりました。 また、経験を活かして、違う柄のものを制作してみたいと思います。 ↑アクリル絵の具を水で薄めてティッシュでポンポンして着色してみました。柄が、浮かび上がったような気がします。
ものづくりキーホルダー content media
1
1
19
角綾乃
2022年6月20日
In 【終了】(2022年度)ものづくり入門
クイズを出し合うときに役立つ○×札上げマイクロビットを作成しました。 出題者がマイクロビットを持ち、回答者が○×の札が付いたマイクロビットを待ちます。 回答者が、マイクロビットのAを押したら○の札が上がり、Bを押したら✕の札が上がります。それに対して、出題者が回答者の回答が正解だった場合にマイクロビットのAを押します。すると、無線で回答者のマイクロビットに信号が送られ、音が出ます。Bは不正解の場合に押し、同じ仕組みです。 平凡なクイズがより盛り上がること間違いなしです!(笑) ↑出題者 ↑解答者 ■外装制作 ↑こちらが外装になります。 ↑すぽっとサーボモータが2つはまります。 ↑佐藤さんの必死の台座調節の努力が、右上ににじみ出ています。 ■作品にかけた想い 葛山さんとサーボモータをどうしたら固定できるか相談した結果、マスキングテープを貼る糊代を作ったらどうかという素晴らしい案が出ました。私達のサーボモータと大きさのほとんど同じ青いサーボモータのブロックを使って穴を開け、そこにはめられるようにしました。その時、約1ミリ余裕を持たせて作製しました。サーボモータの線や可動部分を気にしたり、そもそも軽くて土台を作っても浮いてしまうだろう3Dプリンターの土台をいかに固定するかを考えるのは難しかったですが、佐藤さんのお助けを経て、無事に金ピカのピラミッドの中の棺の部屋みたいな土台ができて良かったです。 ■作製してみての感想など… 3Dプリンターで初めて立体物を作れて楽しかったです。出来上がるまでに時間がかかるのは焦れったいですが、いつか自宅に3Dプリンターをお迎えしてバシバシ製作してみたいと思いました。 また、3Dプリンターで作製したものは意外と硬く、ヤスリで簡単に削れないことが分かりました。
改訂版!
クイズで役立つ ○✕札あげマイクロビット君(葛山・角) content media
1
1
34
角綾乃
2022年6月15日
In 【終了】(2022年度)ものづくり入門
うちの子(福ちゃん)のアクリルスタンドを仕上げました。Tinker cadで形を作りましたが、独特な形だったのであまりフィットしませんでした。 ですが、透明な可愛いアクリルスタンドができてよかったです。
うちの子のアクスタ content media
1
1
21
角綾乃
2022年6月14日
In 【終了】(2022年度)ものづくり入門
150×150で制作しました。 うちの犬が庭で日向ぼっこしているときに、気づかないで置き配の人やガス屋さんが入ってきてしまうと大変なので、レーザー加工機で看板を制作しました。 せっかくのレーザーで焼いた文字と犬の柄を塗りつぶしてしまったのが少し残念ですが、はっきりした色合いになって、目的を果たしてくれると思います。
猛犬注意の看板 content media
2
1
17
角綾乃
2022年5月31日
In 【終了】(2022年度)ものづくり入門
自宅でも ものづくりの部屋でも使える! 主に誕生日の人をサプライズの準備が整うまで部屋に入れないお役立ちマイクロビット君です。 ①開発した装置のPR(いつ使うのか。何ができるのか)  サプライズの時に役に立ちます。  今まで、引き留め役の人と準備の人が口でいつ部屋に入っていいかをやり取りをして確認するしかなかったので、よそよそしくなったり、ばれやすくなったりしてしまっていたのが、このサプライズ用マイクロビット君を使えば、無線でやり取りすることができます。  角のマイクロビット君は受信側です。「0」を受信すると、着信メロディーが一回流れます。これが、部屋の近くに誕生日の人がやってきたサインです。そして、準備ができていると伝えたいときは、「A」を押すと「0」が送信され、相手に♡マークが表示されます。準備ができていないときは、「B」を押すと「1」が送信されて、相手に✖マークが表示されます。おまけ機能で「A+B」を押すと、ハッピーバースデーが流れます。 ②開発してみて学んだこと。気づいたこと。その他感想。  無線で役立つものを考えるのが、難しかったです。ですが、プログラムによっては便利なものが好きなように作れるのが、すごいなと思いました。今回のサプライズ用マイクロビット君を実際に使ってみたいと思いました。
葛山・角 サプライズ用マイクロビット君(受信側) content media
0
0
15
角綾乃
2022年5月22日
In 【終了】(2022年度)ものづくり入門
木の形をしたアクセサリー掛けを製作しました。 画像を線にすることが難しかったです。 実際にアクリル板を切って完成させたいです。 ☆完成品 思ったより良い感じにできて嬉しいです。木の枝と葉が切れてしまうかなと思ったのですが、全てつながったまま切り抜くことができました。しかし、油断をして葉を一枚折ってしまいました。ですが、あまり気にならないので良しとすることにしました。また、アクリルを立てる穴の大きさが微妙に裏と表で違ったので、少し削りました。 アクセサリーを木に掛けることを想定して製作しましたが、木の枝が細く折れやすいので、下のアクリルの台の上に小物を置いて使おうと思います。 木:https://illustimage.com/?id=12199 男の子:https://svgsilh.com/ja/ https://convertio.co/ja/
木の下で本を読む男の子のアクセサリー掛け content media
3
0
42
角綾乃
2022年5月16日
In 【終了】(2022年度)ものづくり入門
「MYマイクロビット君をプログラミングする」    ①:MYマイクロビット君が必要なシーンを想定する    →疲れ果てて誰かに褒めてほしい時。  ②: マイクロビット君に「ねぇ、聞いてよ!マイクロビット君(泣)」といった感じで揺さぶると、「キミはスゴイ!」と言ってほめてくれます。最後に、『しあわせなら手をたたこう』の最後の「ほらみんなで手をたたこう♪」が流れるので、それに合わせて手をたたくと、元気になれるというものです。 リズム感があまりないので、曲のリズムがどうしてもうまくいかず、弟の手を借りました。マイクロビット君をいじってみて、プログラムをブロックで組み立てるので自分の思っているものを作りやすく、楽しかったです。なんだかかわいらしいので愛着がわきました。今回作りたいものを作ったのですが、単純なものになってしまったので、もっと複雑な機能を駆使していろいろなマイクロビット君を作ってみたいです。 高校でやったプログラミングは、ブロックを並べると「アナと雪の女王」のキャラクターが動くというものでした。今回、マイクロビット君をプログラムして、自分でプログラムしたものが実際に使えるものになるというのが、とても満足感があり、何が作れるかな、もっと作ってみようという気持ちになったので、お金が許す限り全国の学校でやれれば、IT人材やITを使って日常生活を豊かにできる人が増えていくのではないかなと思いました。
第四回 課題 マイクロビット content media
2
1
26
角綾乃
2022年5月09日
In 【終了】(2022年度)ものづくり入門
①吊り下げ名札:個別塾で使うために作成した。  父の名札  :父が職場で自分のカバンを見分けられるように作成した。 ②吊り下げ名札:前回の授業で作成した名札は、塾で使うには小さいなと感じたので、今回は見やすいように70×95の名札を作成した。シンプルにふりがなをふった名前だけ記入した。  父の名札  :55×15の名札を作成した。かばんに付けるのにちょうどよい大きさになった。カッコよく行書体にした。 ③ 切断をスピード600/パワー100/3回、線の文字の刻印をスピード900/パワー100/1回、塗と線をスピード880/パワー100/1回 → スピード3000/パワー100/1回に変更  吊り下げ名札:途中で止まりましたが、やり直したら動き、完成しました。名前や月や家の窓が若干思い通りに刻印できませんでしたが、かわいくできたので満足です。  父の名札  :上記の設定で刻印しましたが、文字の入りが塗にならず、縁の模様が貫通してしまい、ひもを通す穴が開きませんでした。なので、キリで穴をあけ、木工ボンドで貼り付けましたが、枠が折れてしまいました。また今度、再チャレンジしたいです。 とても楽しかったです。
第三回 課題 レーザー加工機 content media
4
1
28
角綾乃
2022年4月23日
In 【終了】(2022年度)ものづくり入門
①:受験の時にお世話になった電子辞書を作りました。 ②:持ちやすい大きさで、手になじみやすい丸みをおびた形状をしていることがよくわかりました。 ③:課題に取り組んでみての感想 何を作るのか決めるのがとても大変でした。今まで気が付きませんでしたが、身の回りの製品は曲線の多いものばかりであることにとても驚きました。そして、あまり曲線がないということで電子辞書を選んでしまいましたが、どんな曲線の多いものより難しかったのではと途中後悔しました。ですが、何とか完成させることができました。音の出る穴が多すぎて重くなり一体化できないので、動かすことができないのが残念です。愛着のある電子辞書を細かく作れて楽しかったです。
第二回 課題 content media
5
2
54
角綾乃
2022年4月18日
In 【終了】(2022年度)ものづくり入門
①はっきりものづくりと言えるのは、中学での本棚づくりと懐中電灯づくりです。ですが、あまり記憶に残るエピソードはないので、昔から何かを作るのが好きだという話をさせてください。小学校の時、図工と家庭科を兼務されていた先生から「将来、その力を活かせる職に付きなさい」という言葉をもらいました。とても嬉しかったですが、学年が上がるに連れて私の将来の夢は「英語教師」になっていったので、徐々に先生のおっしゃっていたことからは遠ざかっていきました。ですが、ものづくり専修になったことで、少し違うかもしれませんが、何かを作るという点で自分の力を活かした教師になれるのではないかと思いました。 ②80% 何かを制作するときに美しさを求められてきたので、それが求められないものづくりに不満と不安があります(笑) ③早くやりたい、楽しそう、使えるようになりたい、油断したら指切れそう ④ものづくりの「好き度」を100%にしたいです。また、デジタル工作機械を使いこなせるようになりたいです。
3
1
23

角綾乃

その他
bottom of page