佐藤守2021年11月18日第7回「無線でモーターを制御しよう」【授業スライド】第7回.pdfDownload PDF • 15.63MB【次回までの課題】無線でモーターを制御し、動く”モノ”をつくろう 締切11月29日(月)23:59・動くものなので配線はハンダづけを推奨。・モーター、ギア、コード、ハンダ、ユニバーサル基盤など欲しいものは相談してください!・その他困ったことがあったら研究室orこのサイトに投稿してください!
【授業スライド】第7回.pdfDownload PDF • 15.63MB【次回までの課題】無線でモーターを制御し、動く”モノ”をつくろう 締切11月29日(月)23:59・動くものなので配線はハンダづけを推奨。・モーター、ギア、コード、ハンダ、ユニバーサル基盤など欲しいものは相談してください!・その他困ったことがあったら研究室orこのサイトに投稿してください!
(2022)第11回技術科教育法■授業内容 ・体調の話➡(リモート実施) ・サーボモーターの接続方法 ※授業で使用したサーボモーター動作テストのプログラム https://makecode.microbit.org/_HLV6wmCga0Hm ・DCモーターの接続方法 ※授業で使用したDCモーター動作テストのプログラム https://makecode.microbit.org/_a8EJfmT3JLgW ・授業のスケジュール
(2022)第8回技術科教育法■授業内容 ・アクリルLEDの構造を説明 ・拡張基盤KS0308の説明 ・Lチカに挑戦 ・LEDの点滅速度を調整 ・無線ブロックの使用法を解説 ・次回までの課題の説明 ■参考となるウェブサイト LEDをぼわっとひからせる https://sanuki-tech.net/micro-bit/make/electronic-firefly/ ■次回までの課題 2022年12月12日(月)AM11: