top of page
MAKERS-EDU
ホーム
記事
実践共有
メンバーページ
お問い合わせ
もっと見る
Use tab to navigate through the menu items.
ログイン
この機能を試すには、ライブサイトにアクセスしてください。
カテゴリー
すべての記事
マイ記事
ログイン / 登録
授業一覧
新しい記事を作成
技術科教育法2024
フォロー
閲覧数
記事数
70
10:30~12:00
【終了】(2023)技術科教育法
フォロー
閲覧数
記事数
79
火曜日 2限 10:30~12:00
【終了】(2022年度)技術科教育法
フォロー
閲覧数
記事数
112
【終了】(2021年度)ものづくり入門
フォロー
閲覧数
記事数
114
【終了】(2021年度)技術科教育法
フォロー
閲覧数
記事数
139
火曜2限
【終了】ものづくり入門2024
フォロー
閲覧数
記事数
77
水曜3限
【終了】(2023)ものづくり入門
フォロー
閲覧数
記事数
104
【終了】(2022年度)ものづくり入門
フォロー
閲覧数
記事数
78
水曜3限
【終了】(2020年度)技術科教育法
フォロー
閲覧数
記事数
114
新しい記事
柿沼 勇希
2月14日
おもちゃの分解
技術科教育法2024
①先にシャボン液をつけて引き金を引くとシャボン玉が出る。 ② ③引き金に加えた力をどこに伝えて風を発生させているのかが理解できた。 ④ ⑤ ⑥安価に見えても構造は複雑なのだと感じた。 ⑦分解する前は引き金と送風部分の間に歯車が1つあれば作れると思っていたが、実際には3つある。これは引き金を引くときには送風部分が回転し、引き金が元に戻るときは送風部分が回転しない仕組みを作るために必要だったのだと思う。
いいね!
0件のコメント
0
柿沼 勇希
2月14日
クリスマスイルミネーション
技術科教育法2024
①土台をTinkercadで設計し、3Dプリンターで出力 ②レーザーカッターでアクリルを加工 アクリルにキズをつけてライトで照らすとそれが目立つことを利用した作品を作るというのは面白かった。 千葉大杯の会場に飾っても良いかもしれない。
いいね!
0件のコメント
0
田部井 颯良
1月24日
最終課題 Go!! Go!! 田部井ジャグラー
技術科教育法2024
制作したきっかけは授業で作ったGoGoランプがとても気に入ったので、どうにかしてこれを有効活用したいと思い、擬似的なジャグラーを作ろうと思い、今回の最終課題を作成しました。 工夫した点は、大当たり確立20分の1なのに対して100分の1の確立でプレミアを用意したことです。ギャンブルに依存性があるのはなぜなのかという心理学的な側面を自分なりに研究した結果、 ①音がでる ②光る ③プレミアがある。(様々な演出があること) 今回の制作を通じて自分が理想とするものであってもそれをかたちにするのは難しいということを学びました。いつかリベンジするチャンスがあればジャグラーのリールを再現したいなと思います。 動画は只今故障中なので治り次第投稿し直します。
いいね!
0件のコメント
0
トップに戻る
bottom of page