最終課題は第9回課題をアップデートした内容です。第9回課題ではLUFSの話をしましたが、瞬間的な音に反応して動作するためPeakリミッターとも言えるでしょうか。最終課題ではマイクロビットに入力される音を適切に使える部分だけ抜き出し、その抜き出したサンプルを参考に音量調節を行う機能になっています。それにプラスしてビジュアルも求め、マイクロビットにPeakメーターの機能を追加しました。
【大型アップデート内容はこちらです↓】
・より使いやすいUI機能「Peakメーター」を追加しました
・瞬間的なダイナミクスは無視することができるようになりました
・一定の音量を受け取ったらサンプルとして使用できるようになりました
・リスニングタイム,リリースタイム,リミッター値,コンプレッション値の改善をしました
・バグを修正しました
・より滑らかに動作するようサーボ出力値を改善しました
・ハードウェア損傷防止機能を改善しました
・(敵キャラの体力が無限になるバグを修正しました)←冗談です。冗談抜きで。
・非現実的な音量が入力された場合にのみ動作するサージカルプログラムを追加しました
以上運営より。

自宅へ運ぶ時に作品に著しい破損が見られ、正常に機能しなくなってしまいました。そのため、本作品と動作が非常に似ている第9回動画を使用させていただきます。
何かを製作することはモチベーションの維持がとても大切だと学びました。自分のできる範囲で最大限の努力をする。このことを意識して製作することで、ものづくりへの興味や関心、自信に繋がったと思います。「自分が欲しいと思った物、必要だけどわざわざお金を出して買うようなものか微妙な物などは全て自作してしまおう」という気持ちになりました。ものづくりマインドを大切にしていきたいと思います。
敵キャラの体力が♾️バグ怖すぎるwww
最近のソシャゲはバグが残ってる状態で平気でリリースするから、こういうこと平気であるのが怖いよね。ゆるキャンのアプリなんてアップデートのために2ヶ月サービス停止したし…w
自分のできる範囲で最大限の努力というのは、私も大切なことだと思います。自分のなかの「もしかしたらこれつくれるんじゃないか?」って思えるものに挑戦するのが楽しいんだとおもいます。
ものづくりマインド大切にしてください^^