①気に入った作例のURL
②なぜ気に入ったのか
最初に見たときに、どのようにしてランダム要素を入れるんだろうと思ったので興味を持ちました。
③そのプログラムのすごさ
ランダム要素は乱数を利用することで表していてif回路が3つに分岐していてもちゃんと動くところがすごいと感じました。
それと揺さぶられたときなどmicro:bitはそんなことも認識できるのか!と思いました。
④アレンジした点
一応URLを貼っておきます。
まず『ゆさぶられたとき』というのが自分のmicro:bitでは反応しづらかったので、『Aボタンを押したとき』に変更しました。
また最初のままだとじゃんけんで出す手の確率が一定ではないので、変数xを追加して確立を1/3一定にしました。
⑤プログラムしてみて気付いたこと・学んだこと
今回色々micro:bitのプログラムを試してみましたが、自分の納得いくプログラミングが出来たときの達成感は凄まじいものがありました。
⑥作品の満足度(100点満点)
もちろん100点です!
おお,変数をつかいこなしてますね~。 make codeのリンクを張り付けられるこれいいですね!見やすい!
ランダムなの面白い
Microbitで作るジャンケンの手の形、なんかかわいい...!
そのサイト色々載っていていいよね~~~
確率も工夫していてゲーム性がより追加されていていいね👍
同じアイディアになってしまいごめんなさい。
たくさん試して納得のいく作品ができてよかったですね‼