こんにちは。好きなつくり(部首)はほこづくり(戈)、ざっくりめりくりものづくり!蓮子です。僕は【おこのみキーホルダースタンド】を作りました。
【過程】
本来は、家にある小さい置物や小物を並べられるような、アクリル棚的なのを作ろうとしました。しかしレーザー加工や組み立てをしていく中で何度も失敗し、作ったものがにょぼっと折れてしまう度に僕の心もみひゃっと折れました。そこで、規模を落として自分が確実にできそうなものを作ろうと思い、前回製作したスマホスタンドや既に投稿されていたせいごくんの記事を参考にさせて頂きながら、別のものを作りました。
少々わかりにくいですがこんな感じです。
ここに小学校3年生のときに校外学習で買った星砂キーホルダーと、小学校の部活の先輩がくれたカービィ人形をひっかけました。左側の穴は、ちょうどGショックの時計がうまくはまるようになっています。使いようによっては、もっといろんなものを置いたり、引っかけたりでるので、自由度が高いというのが魅力になるのではないでしょうか。
【工夫点】
ほとんど「言い様によっては」という感じになってしまいますが、このスタンドを支えている板や、キーホルダーを引っかけられる2枚の小さな板がただ挟まっているだけなので長さを変えることができます。また穴に腕時計をはめることができるので、置時計として使うことができます。何よりこれをそばに置いておくとなんかテンションが上がると思います。
【作り方】
3種類のアクリルばん板で構成されています。
①10cm×15cm(時計穴:1cm×3.5cm)
②6cm×10cm
③1.5cm×5cm×2セット
また、アクリル板を通す穴の大きさは1.8mmで統一させました。2mmだとガバガバになり、1.7mmだときつくて割れてしまいます。
【感想】
心が綺麗に折れてしまいましたが、そこからもう一度自分が確実にできるものを考えて、完成の状態に持っていくことができて良かったです。もちろん、大きなものを作ってみるというのも大切ですが、等身大の力で確実に完成させるということも大事だと感じました。
【次回】
ものづくり士官:蓮子一士、昇級…!?
ほこづくり...笑
ものづくりにおいて,いろんな作品を見て,それを参考にすることはとても大事ですよ。
いろいろな作品を見て,アイディアの引き出しをストックしておくことで,新たな作品のアイディアが生まれるのです。
腕時計,2人ともG-SHOCKなんだねぇ。