「キーホルダーの完成」
授業に課題に追われております、火曜日までのレポートやばいなと思いながら、やっとこさ終わらせた名札をあげましょう!それであげようと記事を書いておりましたところ、リビングで邪魔されまくって、なかなかあげれなくて困っております(笑)
←ちなみにこれは妹の誕生日が5月末だったので作ろうと思い、「とりあえずかたつくりましたいぇい」って感じですねはい
・製作したキーホルダーにかけた想い‥は特にないのですけど(笑)
何を作ろうかと思い、まずは自分の名前が一番無難なので、それにしました! なんかもう何かで名前って言ったら、Mahiに星が好きなので星を付けて、Mahi☆にしました!
・製作してみて学んだこと。気づいたこと。その他感想。
3Dプリンターすごいなって圧倒ですよね。もうほんと、既製品で自分の思い通りの物がなくて、納得いかずに探しまくるときありますが、それもこれで解決することが出来るものもあるのだなと気づきましたね。3Dプリンターってものによっては今すぐ手ごろに買うことのできるものもあるじゃないですか(手ごろって言っても万単位ですけど)。そうなると、課題をやる前に動作させて、課題が終わるときに完成したら課題をのやる気も上がりそうですよね~。そういう意味でも重宝されそうですね(笑)出力するのに操作も簡単でしたし、ただ、土台の高さを合わせるのは感覚なので、感覚つかむまでは大変そうです。何事も慣れが必要だと学びましたね。反復して定着させる!これに限ります(笑)
リビングで何に邪魔されているのかが非常に気になります笑 そうですね。3Dプリンターを使えば自分の思い通りの設計ができるので、既製品で無いものはゴリゴリつくっちゃいましょう笑