top of page

【終了】(2022年度)ものづくり入門

公開·9名のメンバー

好きを作ろう

こんにちは。あとで、忘れていなければ写真上げますね。遅くなり、申し訳ないです。


まず始めに、複数の案を考えまして。ピタゴラ装置や貯金箱ですね。そこから、貯金箱を作ろうと思って進めておりましたが、授業で学んだことを使うことが難しいという問題に直面しました。なので、結局アニメ関連にしました。簡易なものですけど、マイクロビットとモーターを使いました。


ree

ree

こちらはですね。ボタンを押しますと、アニメのキャラが上?にきまして、そのアニメのオープニングやエンディングの一部分が流れるというものです。用途としましては、和みたいときですかね。特にこだわりはないですけど、絵をかくのに時間かかりました。


最終政策を通して学んだことは、ものをいちから考えて作る大変さや様々な工夫を凝らす大変さなどです。好きなものを作るということは、案外難しく大変でした。授業で学んだことも使わなければいけなかったので、何をどのように使うのかを考えることの大変さに気づきました。というような、ものをつくるには様々な大変さと苦労があるということに気づきました。また、私には何かを考えて作るというよりも、適当に好きなように手を動かす方があっていると考えました。

閲覧数:46

半自動小物用洗濯機

大学生になってからジャラジャラしたものを好んで身に着けるようになり、そういったものを洗うのも手間なので、ワンタッチ式の半自動小物用洗濯機を作成しました。


ree

モーターとサーボモーター、microbitと3Dプリンターを活用しました。

素材は、土台に使用したポリスチレンフォーム、洗濯槽に使用したプラスチック製のコップ、かき混ぜるアームにして主軸のアームの軸となる竹串、そして複雑で精密な造形が必要になる部品の全てを3Dプリンター、PLA樹脂で作りました。


下が動いている動画になります。

水量は少なめがいいです。


閲覧数:43

最終

すみません、夏風邪だかコロナだか分からないやつにかかりまして、ここ最近ずっと寝込んでいます。

そのせいでまだ完成していません。

すみません。すみません

閲覧数:33

ねえ、今どんな気持ち?

最初はやらせありの砂取りゲームを作る予定でした。

https://studio.youtube.com/video/E7Mhk5ikX58/edit

なんか違いました。

https://studio.youtube.com/video/AUHn2kEyAZc/edit

さらにシュールになりました。

誰かに渡して気が済むまで動かしてください。

閲覧数:26

メンバー

bottom of page