①ものづくりの経験
中学校の技術の時間では木製の本棚と同じく木製のデスクライトを作りました。はんだが解けていく様子とそのときの匂いが好きで、その作業がすごく好きだった思い出があります。意外と長持ちしたので作り甲斐があったと思います。
②好き度
ものづくりに対する好き度は95%です。自由度が高いとその分だけテンションが上がるので、様々なものを作ってみたいです。写真は少し関係ないですが、知り合いと作った近代都市です。
③デジタル工作機械について
自分の作成したものを3Dで自在に作ることができるという特徴から、デジタル工作機械についてはすごく興味があります。また、様々な可能性を秘めていると思うので、小学校の授業などの場面でも、たくさんの活躍ができるようになるといいと思います。
④期待される自分への変化
様々な作品を作る過程とその設計を通して、ものづくりの楽しさを子供たちに伝えること、先のことを計画的に考えること、などをできるようになることを期待しています。
あー、わかります。はんだが溶ける香り、私も好きです(笑 おお、マインクラフト!!立体交差する高速!!駅!!カッコイイ!!そして東横イン(笑 最高ですねぇ。 与えられた役割をこなしていくゲームと比較して、マインクラフトは自分なりの目標やルールをつくって楽しむ必要がありますよね。その楽しみ方は、現実のものづくりで自分の欲しいのモノを自分で作り出していく楽しみ方と共通するところがありそうです。 是非、現実のものづくりもやりこんでみてください(笑