top of page

フォーラム記事

楠美敦也
2021年1月25日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
最終課題として、講義の最初に考えていた自動納豆かき混ぜ機を作りました。 プログラムはこのような感じで、台にセットして動かすことができました。自動納豆かき混ぜ機を組み立てて実際に使ってみたのですが、動画を撮っておらず、解体して洗ってしまったため、動画も写真もありません。使って思ったことは、手でかき混ぜた方が洗い物も少なくて良いということです。
最終課題 content media
0
0
43
楠美敦也
2021年1月18日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
最終課題として、講義の最初に考えていた自動納豆かき混ぜ機を作ろうと考えています。 プログラムはこのような感じで、実際にモーターを動かすことができたました。 容器などをCADで設計して来週までに完成させたいと思います。
最終課題 途中経過 content media
1
0
24
楠美敦也
2020年12月21日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
今回考えたのは大体の残り時間がわかる1分30秒と3分のタイマーです。 30秒ごとに角度が30度動くようになっています。 これ以外にもゴルフのパターゲームのようなものも考えているので作れたら作ろうと思います。
第10回課題 content media
1
0
17
楠美敦也
2020年12月14日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
今回作成したのはリンク機構と歯車による直線運動機構です。 実際に動かしている様子です。 参考として載せられていたサイトkarakurist.jpを見ていたら今回作成した機構の2つのリンクの動きが気に入り、実際に作成しました。他にも気になった機構や作成してみたいなと思うのがあったので機会があれば作成してみたいです。
第9回課題 content media
2
0
20
楠美敦也
2020年12月08日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
1つ目は岩崎君が考え、江澤君が作成した「カンニング」です。答えが選択式の試験で使えると思います。送信側の端末は、教えて欲しい問題の番号をAボタンで入力し、AとBのボタンを同時に押すことで他の端末に送信します。受信した端末にはoshiete!問題番号が表示され、答えの番号をBボタンで入力し、Aと Bのボタンを同時に押すことで他の端末に送信します。他の端末にはquestion問題番号answer回答番号が表示されます。実際に動作させている様子の動画です。https://youtu.be/-yChP-uoQHg https://youtu.be/TDU15qQUwEI 動作テストを一緒に行いましたが、これはボタンを押すセンスが求められるため、実用的なものにするには改良が必要みたいです。 2つ目は岩崎君が作成した「social distance 鬼ごっこ」です。 鬼は設定した電波強度内に逃走者がいるかを探し、いた場合わかるようになっています。 早押しクイズや少数派と多数派に分かれて遊ぶゲームも考えていましたが、今回は以上の2つに決定しました。
第8回課題  content media
2
0
26
楠美敦也
2020年11月23日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
クリスマスを彩るイルミネーションとして思い浮かんだのが、クリスマスツリー、トナカイ、雪だるまでした。これらをLEDで光らせたいと考えています。台座に関してはまだ考え途中ですが、シンプルなものにしようと思っています。画像はフリー素材のものを使用しています。 第6回課題完成 光らせる部分は無料のSVGイメージ&アイコン。SVG Silhのサイトのデータを使用して作成しました。切断のスピードは150、パワーは100、刻印のスピードは1000、パワーは80の設定で行いました。 台座はブレッドボードを覆うような形にしました。光らせると下の写真のようになります。 LEDを光らせるプログラミングです。
第6回課題 content media
3
0
31
楠美敦也
2020年11月15日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
今回はLEDで蛍が光る様子を再現してみました。 私のアルバイト先で蛍の光という曲が流れていたので、蛍の光を再現してみようと思いました。 蛍の光の色は、黄緑色のイメージが強いですが、黄色やオレンジ色に光る蛍もいるそうです。今回は黄緑がなかったのでその代わりの緑色と黄色、オレンジ色の三色のLEDを使用して再現しました。 蛍のイラストは自分としては上手く描けたと思います。
第5回課題 content media
2
0
27
楠美敦也
2020年11月04日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
私が作成した保護ケースは、マイクロビットと拡張基盤を組み合わせた状態を保護するようになっている。雄ネジと雌ネジを持っていたので、この2つで保護ケースの上部と下部を固定している。 CADで設計した時には上手くできていたと思ったが、実際にパーツをレーザーで切り出して組み合わせると多少のズレが生じており、正確な設計ができていなかった。今後はさらに正確さに重点を置き、作業を進めようと思う。
第4回課題 content media
2
1
33
楠美敦也
2020年10月27日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
私が作ったのは揺さぶられると回数をカウントしてLEDで表示され、ボタンを押すと回数をリセットするというものです。運動不足を解消するため、家の中で筋トレをするのですが、数を数えるのが面倒なことや回数を忘れることもあるので作ってみました。色々試してるうちにプログラミングに少しだけ慣れ、簡単なプログラミングを作成することができたと思います。
【第3回課題】マイクロビット content media
3
0
11
楠美敦也
2020年10月20日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
今回私が作ろうとしたのは犬の置き物です。 これらのパーツを組み合わせて犬の置き物を作ろうとしたのですが、パーツが小さく、細かかったので、パーツをアクリル板から取り出したときに折れて組み立てをすることができませんでした。今後は組み立てのしやすさを考えて作業を進めたいと思います。
第二回課題[失敗] content media
2
0
23
楠美敦也
2020年10月12日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
中学校技術科2年の楠美敦也です。 私が考えたのはボタンを押すと自動で納豆をかき混ぜてくれる機械です。 納豆は424回かき混ぜると旨味がアップし、より美味しく食べられるらしいのですが、絶対に疲れるし面倒くさいです。これを自動でできたらいいなと思い、この機械を考えました。実現できるかはまだわからないです。 TinkerCADの操作に慣れず、作業に時間がかかっているので早く使いこなせるようにしたいです。 作業場のサイズは「グリッドを編集」で数値を指定すれば1000mm×1000mmでもできました。
【第1回報告】最終課題案「自動納豆かき混ぜ機」 content media
4
0
28

楠美敦也

その他
bottom of page