①授業全体で学んだこと
⇨レーザー加工機や3Dプリンターなど、近年普及してきたデジタルファブリケーションと呼ばれる技術を体験したことで、ある程度のノウハウを得ることができました。中学校技術科の授業としてすぐに一般的になるような題材ではないかもしれませんが、今後の社会生活に深く関わっていく技術であると思うので、触れるべき題材であると思いました。
②最終課題について
⇨非接触型の消毒液スプレーの作成に挑戦しました。
作成したプログラム
消毒液スプレーが動く様子
手をかざすとハンドルが動くようにはなったのですが、ハンドルの引きが弱いこともあり、5分位動かし続けることでようやく1プッシュ分の消毒液が出るようにしかできませんでした。
原因としては、ハンドルに針金を通すために空けた穴の位置や、使用したスプレーがハンドルを強く引かないといけないものだったので、園芸用のスプレーなど弱い力でハンドルを動かすものを使う必要があることなどがあるのではないかと考えました。
③授業への要望
今まで使うことができなかった機械や3D-CADなどを使うことができるようになり、大変勉強になりました。要望としては、授業で新しく使うことになる機械などについてはもう少し解説をしていただきたかったです。また、毎週出される課題についてももう少し説明をいただくことができたら班での話し合いもより進んだかなと思いました。