top of page

フォーラム記事

いわたつ
2021年1月25日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
最終課題で製作を行ったのは、アラームに反応して、自動で部屋の電気とエアコンを起動するものです。  (携帯で撮影しているのでアラームが使えず咳払いをマイクロビット2台目の近くでやっています。) エアコンは分かりづらいですが部屋の電気とともにどちらもついています。 画鋲をつかって押さえることで、相談した件は解決しましたがまさかの土台ごとういてしまうという事態が発生しました。様々な方法を試しましたがどうもうまくいかずに動画のようになってしまいました。現時点ではこれ以上の改善が見込めない為、投稿させていただきます。 今回最終段階の設計などは以下の通りです。 2枚目の画像のみ謎の壁のようなものが付いていますが今回使用したのはそれがない物です。 3Dで出力したものをやすりで削ったり切断するところから始め周りの外枠のようなものも家にあるものをつかいなんとか形にして、皆様にも助けていただいたのに結果的にこういう形になってしまい残念です。
最終課題 content media
0
0
36
いわたつ
2021年1月24日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
最終課題について相談したいことがあります。 歯車方向への力(図、赤矢印)、上からおしつける力(図、青矢印)をどうにか与えて、ズレないで左右方向に動くように出来ればリモコンのボタンが押せるのですが、、、 どうしたらいいのか途方に暮れています。何かアイデアや励ましの言葉を頂ければと思っております。
最終課題の相談 content media
0
7
45
いわたつ
2021年1月18日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
 自分は最終課題で目覚ましのアラームに反応してmicrobitでモーターを動かして、部屋のエアコンと電気のスイッチをonにするものをつくる事にしました。 現時点で出来ているのはこれだけですが、これがメインの部分でもあるので、これのテストをして上手くでき次第microbit等を入れる外枠の設計をしていきたいと思います。
最終課題 途中経過 content media
1
0
17
いわたつ
2020年12月27日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
 最終課題について元々考えていた物を諦めることしか決まってませんが、何を血迷ったのか新しいアイテムをゲットしたので報告させていただきます。 ということで二台目のmicro:bitを購入しました~(盛大な拍手) 何を作るか決めてませんが二台あるとやれることの幅が一気に広がるのは今までの課題などで分かっているのでじっくり考えていこうと思います。 そして、実はこのmicro:bit… そうです。動画の通りV2です。秋月の通販で購入しました まだ、全然弄ってないですがV2特有の動作等見つけたらこの記事で共有したいと思います。 もし、micro:bitが二台あれば、、、!直接音が出てくれれば!完成するのに!! という方がおりましたらお声掛けください。大学受け渡しでレンタルサービス承ります。
ちょっとした報告 content media
1
0
29
いわたつ
2020年12月21日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
自分が作ったのは振り子時計もどきです。何にも思いつかなかったです。 サーボモーターがどれくらいの精度で動くのか確かめていた時に秒数が(自分計測で)正確だったため思い付きで作ってみました。 プログラムは、左の「ずっと」でサーボモーターの動きを制御します。 真下が90度となっているのでそれを基準に角度を設定しました。 「サーボ出力する」の端子をはじめP0でやっていたため動かねぇ!となっていましたが拡張基盤をよく見たら端子の番号が書いてあるので皆さま注意してください。 右の「ずっと」ではマイクロビットに数字を一~十まで表示するものです。このとき次の数字が表示される間の「一時停止」を1000ミリ秒にすると大きくズレが生じたため50ミリ秒ずついじり感覚的に一番タイミングが合っているのが600ミリ秒だったためそれぞれの「一時停止」が600ミリ秒になっています。 実際に動かしてみたのはこんな感じです。外装にこだわる時間がなかったためすごい雑ですが、外装もこだわればもっとそれらしいものになるのではないかと思います。 先月1歳となった甥っ子がいるので機会があれば見せてみたいと思います。 勝手に部屋に入ってきた親には既に見られたのですが、「そんなこともだいがくでやるんだね~」とほんの少しの興味を沸かせるだけで終わりました。 ※モーター2つあれば出来そうなのはアイデアあるので火曜朝試してみて出来たら投稿します ②旗揚げロボット(?) モーターを1つ借りれたのでもう一つのアイデアの方も一応投稿します。 名前の通り旗揚げをするやつです。 プログラムはシンプルでボタンを押している間旗をあげて、離すと下ろすというものです。 実際にやってみた動画です。 ボタンを押したり離したりを早くやりすぎると動作が不安定になってしまうのは仕様なのかどうかが気になったポイントです。
課題「サーボモーターを活用し、正月に家族を驚かせられるようなものをつくる」 content media
2
0
45
いわたつ
2020年12月14日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
今回作ったのは平行リンク機構の1つである。パンダグラフ機構による拡大器です。 設計参考:機構学[新装版]、岩本太郎著 手前のペンで書くもの、なぞるものを奥のペンで拡大して書くものです。長さが変化しても比率が一定であり続けることを利用したものですが、詳しい説明は省略させていただきます。 ペンを刺している穴がゆるゆるすぎたため安定せず、図を書いたりすることが出来ていないので今後改良していきたいと思います。    制作途中の話ですが、tinker CADからcvgファイルにし、レーザーカッター用のソフトに移したとき、穴の形が一部分だけ四角になるという現象が起きました。 全て同じ手順で穴を開けていますが一部だけしか四角にならないので原因が全くわかりません。どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
課題「機構の模型をつくる」 content media
2
0
28
いわたつ
2020年12月07日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
の1「カンニングマシーン」  一応、じぶんが発案だけしたカンニングマシーンを江澤君たちがプログラムとして作ってくれました。 (同じ動画ですが一応載せておきます) かくれてやるには少し難しいですが自分が考えていたものよりもしっかりしたカンニングマシーンが出来ていました。 自分は案だけだしてほとんど開発に携わることはなかったです。 その2「SocialDistance鬼ごっこ」 カンニングマシーンの開発中に手持無沙汰となったメンバーで開発しました。 プログラムは左の画像が鬼用で、右が逃げる人用です。 (参考文献:micro:bitであそぼう!,高松基広/著,技術評論社) 今のご時世的に直接タッチする鬼ごっこはうるさく言われそうなのでタッチしなくても捕まえられる鬼ごっこができるようにしました。 鬼は任意に決めた電波強度内に逃げる人がいないか捜索することが出来るようになっており見つけた場合(見つかった場合)は分かるようになっています。 実際にやってみた動画は撮影が困難だったため鬼(画像左)が捕まえたときの逃げる人(画像左)のどういった反応になるかだけ載せます。 モバイルバッテリーが必須なので簡単にはできませんがいつか皆で遊べたらいいなと思います。
課題「マイクロビットのbluetooth通信を使用して役立つシステムをつくる」 content media
3
0
24
いわたつ
2020年11月23日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
完成報告(2020/11/30) まずは完成形を見てください。 今後の為に試験的にgifを使ってみましたが画質が悪いのがネックです。 先日投稿したプログラムのもと これを光らせてみました。 これが台座のCADのリンクです。 台座は実際にイルミネーションとして使うとき裏のコード等が見えるのが嫌だったため、覆う形状のものにしました。 https://www.tinkercad.com/things/7gesDiKl5a8/edit?sharecode=yii0euKdJGIH78Y-usDTYg6vEI92WSZxeRWxLmmFTYQ こちらがアクリルのCADのリンクです。 これを設計するときに、下記のサイトのデータを編集しました。 SVG Silh また、アクリルについている星マークはレーザーカッターを出力するソフト内に元々入っているものを利用しました。 マイクロビットのケースづくりのとき計測に手間取り一度失敗もしていたので今回は、学友から頂いたノギスを使って計測したことで失敗することなく完成させることが出来ました。 このイルミネーションとクリスマスは過ごしたいと思います。  途中経過(2020/11/23) どういったものを作るのか、何が必要なのか、どういうプログラムかというところまで出来ています。 LEDを光らせるプログラミングは上の写真の通りです。 シンプルなものですがいったいどういうイルミネーションになるのか想像してみてください。 ケースやイルミネーション本体の構造に関しては、マイクロビット等の機器の測定が完了し次第サイズを調整したりする必要があるのでそれらの作業が済み次第投稿します。
課題「クリスマスを彩るイルミネーションをつくろう」 content media
4
2
55
いわたつ
2020年11月13日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
今回表現したのは「踏切」です。 (引用元:いらすとや、https://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_5440.html) ぱっと見で一番最初に思いついたのが踏切だったので思い付きのまま再現をしてみたのですが面白みに欠けてしまったので、今後の課題にしたいと思います また、マイクロビットから音を出したらおもしろいのでは?と思ったのですが、音を出すとLEDの点灯の仕方が不安定になったためやめたということも今回の作成過程でありました。 参考 サヌキテックネット:https://sanuki-tech.net/micro-bit/make/lighting-one-led/
課題「LEDを光らせよう」 content media
3
6
54
いわたつ
2020年11月04日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
今回作成したケースは、マイクロビットと拡張端子それぞれを保護するものでそのまま組み合わせられるようにしている。 設計の際にhttps://www.monotaro.com/g/04232233/ 通販サイトのモノタロウで販売されているケースを参考にした。 一度目は定規で寸法を測ったためか、ミリ単位のズレが生じてしまいそのせいでボタンやネジが入らないといったいった失敗もあり、二度レーザーカッターを使った。 正確な計測がいかに大事かがよく分かった。
課題「マイクロビットケース」 content media
4
1
32
いわたつ
2020年10月26日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
 今回作ったのは温度計代わりとなるものです。気温に対する感情もついでに表示するように設定しました。 本来作りたかったものを作るには知識やいじり続ける根気が足りなくて今回の構成となりました。本当は変数とかを使って色々やってみたいと思ったのですが難しかったです。
課題「マイクロビット」 content media
2
0
15
いわたつ
2020年10月19日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
 私が作ろうとしたのは組み立て式のスマホスタンドです。  この3つのパーツを組み合わせてスマホスタンドを作る予定でしたが画像青丸部分の穴の縦の長さが足りずに差し込むことが出来ず完成しませんでした。失敗の要因としては、誤操作と確認不足です。簡単なものですが下の図のような完成予想図も出来ていたのでミスが無ければ使えるものになったと思います。 切り出したアクリルはもったいないのでどうにか加工して完成させたいと思っています。
課題 レーザーカッター(失敗) content media
2
0
19
いわたつ
2020年10月11日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
技術科2年、岩崎竜希です。  自分が考えたのは、砂糖と塩を自動で大さじや小さじ一杯分、ひとつまみ、少々などの量をボタンを押すだけで自動で出してくれるものです。 料理をするときいちいち量るのが面倒くさいという思いから考えました。 ボタンを押したら容器の下部分の蓋が開き、それに対応する量の砂糖(塩)をしたの皿に落とし、指定した分の重さだけおちたら容器の蓋が閉じるといったものです。 皿とはかり、既定の重さになったら蓋が閉じるように制御するものと開閉する蓋があれば出来ると思いますが、主に蓋の部分をどうすればいいのか今のところ分からないです。 TinkerCADの操作では、グループ化してしまうと色まで同じになってしまうのが、各パーツをハッキリさせたいときに分かりづらくなると思ったので、どうにかする方法が分かる方がいたら教えてほしいです。
第一回課題 最終課題案  content media
3
0
56

いわたつ

その他
bottom of page