top of page

フォーラム記事

柴田駿介
2022年2月04日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
①授業全体で学んだこと  一番はレーザーカッターに始まり、マイクロビットによるプログラムの作成、3Dプリンターなどなかなか普通の生活をしていては触れることのないだろう専門感のある制作物づくりができ、その使い方を学ぶことが出来た。制作物づくりにあたり、数多くのうまくいかないことに出会った。机の上の設計図ではできる見込みでも、2㎜の穴に2㎜のものが入らなかったり、プログラムが完成しているようにみえて反応しない、重心を考え損ねバランス、安定さに欠けることなど、やってみて初めて気付くおkとが多かった。特に印象的だったのがギアボックスの存在である。モーターに直接タイヤを取り付けて動かしてみたところ、まったくもって進まなかったが、のちの制作物で使用したところ、モーター一個で4つのタイヤを動かしていたのは驚いた。また、製作にあたり1つのものを複数人で協力して作ることが、思ったより均等に労働を分けることや、制作物に対するイメージの共有が困難であると学んだ。 ②最終課題について  動かす車の部分と ワイパーの機構を合体して、ごみ箱をくっ付ければ こうなりました。完成です。 機構を動かすにあたり、モーターと電源部のはんだ付けの具合が悪いのか、反応がものすごく悪いこと以外は授業の最初に思案したもの通りのものが作れました。ゴミ箱にワイパーの機構をくっつけたせいで重心が後ろにだいぶ寄り、サイドカー形式をとることで安定さの確保に勤めました。車の部分はタミヤの組み立てつくる既製品の車ですが、モーターにマイクロビットとつなぎ、簡単な指示を与えることが出来るラジコンに改造できました。 ③授業への要望  まじで時間がかかりました。製作時間が授業外オンリーで、一から構想をして、予定がある日を調節して集まり、CADや3Dプリンター用のアプリなども含めた新しい機械を使えるようになって、、、。モノづくり初心者には1週間はきつかったです。授業時間内に作業の何かしらを進めることが出来たらよかったです。
最終課題 お掃除ロボット content media
0
0
16
柴田駿介
2021年12月20日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
ワイパーの機構が完成しました。この映像より少し現在は改良して、可動域を増やしたのと、  牽引するラジコンを制作しました。かなりオフロードでも行けます。 あとはワイパーの機構にモーターを取り付けることと、それを本体にくっつけるところが次点の目標です。
課題進捗 content media
2
0
15
柴田駿介
2021年12月06日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
下記にある参考資料をもとにてこクランクを用いた二足歩行ロボットを製作しました。 途中経過です。ギアボックスやその他部品を組み合わせて、モーターの回転を足に送るときに左右をずらすことによって歩く予定です。 途中経過です。先ほどから微調整を加えて一応歩くことには歩けました。しかし、なんとも不安定で仕方がないですね。 さらに本体のモーターの接着、上部の軸、足の安定のための回転や足そのものの設計など加え、少しだけ、少しだけましにできたものが、木内・吉村の記事にありますのでそちらもよろしくお願いします。 参考資料 てこクランク機構(2足歩行ロボット)を作ろう! (main.jp)
てこクランク content media
1
0
8
柴田駿介
2021年11月29日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
吸引性能のない、ただ一つのルンバ。∽(掃除)のチームらしいものの第一段階が遂にできそうです。 制作予想図です。こんな感じのルンバと同様な動きのするものを作ろうかと考えました。レーザー加工でアクリル板の土台を制作、タイヤは地面からちょうど2㎜ほど開いて、理想通りです。ティンカーCADでモーターっぽいものがなく漢字の凸で代用しました。気に入ってます。  上が送信側のプログラム、下が受信側のプログラムです。非常にシンプルにできたと思います。2時間半の賜物です。  ルンバっぽい動きにしたいため、前に進みながら曲がるのではなく、その場で回転するようにして方向を変えたいため、マイクロビットを左に傾けると左のタイヤは順転、右のタイヤは逆転させるようプログラムしました。 切って はんだって と、いうことで完成しました。YouTubeのアカウントがなく動画が載せられないのが残念ですが回転は理想通りです。しかし、ここからも長かったのです。  まるで進まないのです。電力がたりないのか、ゴム質のタイヤの摩擦が影響したのか、モーター´sパワーが足りのか。うまくいかないのです。 ギアボックスを使おうにも車軸にはまらず、タイヤを大きくさせ安定感を増そうにもあまり変わらず。悔しい結果になりました。
吸引性能のない、ただ一つのルンバ content media
1
0
21
柴田駿介
2021年11月14日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
元データはこちらです。マスクにはめることで眼鏡をかけた際に曇るのを防ぐ器具です。記事の中にあるサイトより拝借しました。少々ばかりの変更点として引用もとが海外であったため、日本人用に少し鼻を低く設定しました。 これが印刷するときの図です。上3つのリングはKcarのと一緒に印刷すれば時短になるということで協力して3D印刷をしました。そのまま印刷すると平面になってしまうので少し斜めにしてから足場を設置しました。 完成図です。無事印刷はできました。 めちゃくちゃ柔らかくて乾燥させれば硬くなるかと思い放置させましたが、一日たってもぐにゃぐにゃのままでした。想像ではカチカチの器具でマスクの隙間を埋めたのですが、柔らかすぎてすぐに外れてしまいます。  一応ギリギリつけてみたところ、気持ち曇る量は減った気がします。試行錯誤してみたいです
最近教習所に通い始めて眼鏡をかけるようになったんですけどこれが本当に曇って曇って。 content media
4
1
25
柴田駿介
2021年11月08日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
完成図です。推しをライトアップしようというのが今回の課題とのことで、推しと言えばやはり自分だろうと。これは私の発案ではないが班員皆が納得し、所謂女優鏡というものを制作しました。 音楽に合わせてライトアップするということで、king&princの「シンデレラガール」のテンポ132の4拍子に合うようにライトを点滅させます。 これが至難の技で、ON OFFの切り替えなら時間を指定できるが、アナログで点滅させることがうまくいかずかなり試行錯誤を繰り返し、かろうじてできたのが下の動画です。右図のsleep timeの時間設定を少しずつ調節したり、sleep timeをいれるタイミングなどを調整しました。それでもまだ改善の余地ありで、班員と試行錯誤を繰り返しました。
推しとは。 content media
2
0
16
柴田駿介
2021年10月31日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
私たちの班が考えたスタンドは「頭に着けるやつ」のスタンドです。班員の二人は女性なのでカチューシャを、僕はよくゲームをするのでヘッドフォンのスタンドを作ろうと考えました。僕のは班員の二人とは少し異なっていて、デザイン重視かつ単体のみを想定したものとなっています。右図がCADでのスタンドの外形図です。円を引き延ばしたものと手で書いた足部分を組みあわせて作成しました。 同じものを2つ作って、上の穴に10㎝の板を通して完成です。 一回目のレーザー加工は失敗しました。 まずシンプルに穴をあける大きさを間違えて、これは僕の設計ミスですが、きれいなカーブを描けず波々になってしまったり、足の部分のずれが出来てしまいました。離席していたこともあって、加工中にバグが起きたのか、設定や機材に問題があったのか、原因確かではありませんが、範囲確認のときになかなかきわどいラインを攻めたためかと推測します。 二回目は無事うまくいったものの、10㎝の板がうまくはまらなかったので、やすりで調節することにしました。デザイン重視にこだわっていたので、やすりでこするとプラスチックが白く濁って汚くなってしまうことが気に入らず、やする部分だけの茶紙を測ってめくりそこだけやすりました。 設置してみました。いい感じです。気に入ってます。少し高めに設定したのですが、ちょうどコントローラーを下に収納することが出来たので良かったです。しかし、横からの衝撃に弱く、地震が来たら倒れそうなので耐久力を増すための改善が必要です。 ちなみに、ジョジョの奇妙な冒険のスタンド名のほとんどがバンド名や曲名に由来しているので、今聴いている曲のバンド名をこのスタンド名にしました。 おススめの曲です。 Mooneyes - YouTube
スタンド名「ODD Foot Works」 content media
2
0
34
柴田駿介
2021年10月25日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
マイクロビットの黄色い箱の裏に「オリジナルギターを作る」と書いてあり、私たちの班はそこに目が集まりました。しかし、ギターに専門知識がないため簡単に音を奏でることが出来るピアノに着目しました。そこでマイクロビットのプログラミングを開いてみると非常に簡単にプログラミングを作ることが出来ました。右上がプログラミングの内容で見た通り、マイクロビットの入力の限界により無理やりドレミファソレシドの8音を入れられました。 それだけではかなり限られた曲しか作れないと思いその曲専用のプログラムしないといけないと思い私は「オリジナルピアノ」を作りました。有名な曲のイントロだけでも引けたいと思い、楽譜を見ながら設定していきました。これを弾きたい曲ごとに作れば、ダウンロードの手間はあるものの、どんな曲でも弾くことが出来ると思います。ちなみに右下の図は「夜にかける」です。
音を奏でる content media
3
0
14
柴田駿介
2021年10月18日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
構想 私たちの班は掃除機が2つとゴミ箱を作る掃除関連が集まったので、チーム名はそのまま∽です。形はルンバを意識してか丸に、素材は温かみがあり加工もしやすい木材にしました。首から下げられるように上に穴をあけて置き、ヒモを通せるようにしました。 加工 YouTubeに投稿されていたレーザー加工機の使い方で例として切断していた素材が木材だったので、スピード150、パワー100はそもまま採用しました。文字入力はスピードをあげれば貫通しないので早くすることはわかっているけれどその塩梅まではわからなかったので住岡くんのデータを参照してスピード500、パワー100で挑戦したところうまくいきました。
課題2 content media
1
0
12
柴田駿介
2021年10月11日
In 【終了】(2021年度)技術科教育法
私が想定したのは雑巾がけをしてくれるルンバです。吸引してごみを貯めるような掃除機タイプはさすがに難しいと感じたので、車体の下を2㎜開けてクイックルワイパーシートを通せるようにして床拭きに専念させることにした。家にあったシートが210㎜×280㎜だったのでその大きさに合わせて車体の大きさを調節した。
課題1 content media
1
0
16

柴田駿介

その他
bottom of page