top of page

フォーラム記事

井上心
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年7月13日
In 【終了】(2021年度)ものづくり入門
改めてになりますが、私の作成した最終課題は納豆を混ぜる装置「まぜまぜ君」です。 この装置の初めの設計は以下のようなイメージでした。 そして完成したのがこちら 装置は主に、アクリル板をレーザーカッターで切断してつくった部品を組み合わせて作成しています。 箸を差し込む部分は、3Dプリンターを用いて作成しました。箸をしっかりと固定するために、上側にもアクリル板でつくった輪っかを通しました。 モーターのプログラミングは以下のように組みました。 動作自体はとても簡単です。 実際に動かしてみると、こんな感じ。 本物の納豆を混ぜている動画は、授業内の発表時間にお見せします! 楽しみにしていてください。
最終課題 「まぜまぜ君」 content media
3
0
33
井上心
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年7月06日
In 【終了】(2021年度)ものづくり入門
納豆を混ぜる装置、「まぜまぜ君」の途中経過を報告します。 人生で納豆を混ぜている総時間よりも開発にかかっている時間の方が長い気がしてきました。(笑)
最終課題 途中経過 content media
4
0
19
井上心
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年6月30日
In 【終了】(2021年度)ものづくり入門
「まぜまぜ君」 私が作成するのは納豆を自動で混ぜてくれる「まぜまぜ君」です。 朝は、とても忙しいですよね。のんきに納豆を混ぜて食べている暇なんてありません。 そんな朝でも、この装置があればしっかりと混ざった納豆を食べることが出来ます。 「まぜまぜ君」が納豆を混ぜている間に身支度が出来るので、効率よく朝の支度を行うことが出来ます。
最終課題案 content media
3
0
17
井上心
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年6月20日
In 【終了】(2021年度)ものづくり入門
「盛り上げくん」 皆さんは、「フットタンバリン」というものを知っていますか。フットタンバリンは、足に取り付けることができる小型のタンバリンです。弾き語りをしたり、カホンを叩いたりしながら一緒に演奏できます。しかし、手足をバラバラのリズムで動かすのってとても大変そうではありませんか。 そこで私は、一人で歌ったり、ギターを弾いたりするときにタンバリンを鳴らしてくれる装置を作りました。タンバリンの部分を鈴やカスタネットなどに取り替えれば、様々な楽器を演奏することができます。 【工夫したところ】 •モーターに取り付けた割り箸の先に、さらにクリップを取り付けることでタンバリンの音がよく鳴るようにした。 •一時停止の時間を何度も試し、「マリーゴールド」のテンポと合うように調節した。 【改善点】 •少しずつ曲とテンポがずれてきてしまう ※途中つなぎ方を間違えたのか、機械と電池が数十秒でもの凄い熱さになり、火傷をしましたー。油断禁物ですね。笑
第9回 「モーター」 個人課題 content media
5
2
37
井上心
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年6月14日
In 【終了】(2021年度)ものづくり入門
「お家でプラネタリウム」 私は、コロナ禍でもお家でプラネタリウムを楽しめる装置を作ってみました。 一番のこだわりは、LEDを点滅させたところです。 出来上がったプログラミングはかなりシンプルですが、デジタル信号「1」と「0」を交互に出力するのに少し苦戦しました。「A」ボタンを押すとLEDが点滅し、「B」ボタンを押すとBGMが流れる仕組みになっています。 暗い部屋でポツリと光るLEDを見ていると、心が浄化されます。 本当は複数のLEDを不規則に光らせたかったのですが、良い方法が見つかりませんでした。 ※BGMのプログラミングはかなり長いので省略します。 ※動画の容量を小さくするために、倍速再生にしています。 【参照】 https://sanuki-tech.net/micro-bit/make/blinking-one-led/
第8回 microbit 個人課題 content media
4
1
34
井上心
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年6月09日
In 【終了】(2021年度)ものづくり入門
「きみにアピールイヤリング✨」 私が3Dプリンターで作成したのは、目玉焼きのイヤリングです。 設計はtinkercadの「Scribble」機能と半球を用いて行いました。 二つ作成したのですが、紫外線を当てる時間が長いとより硬くなり、黄色みが増すこと分かりました。 より本物に似せるために「黄身」の部分をアクリル絵の具で着色し、その上に瞬間接着剤をかぶせました。光沢感が出て、いい感じに仕上がりました。 イヤリングを作る際、接続の丸カンが一つだと目玉焼きが横に向いてしまうので、丸カンを二つにしました。
第7回 3Dプリンター 個人課題 content media
4
2
15
井上心
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年5月31日
In 【終了】(2021年度)ものづくり入門
私が作成したのは、2022年の節分の日に役立つ方位磁針です。 節分の日に、恵方巻きを食べる人は多いと思いますが、来年の恵方を皆さんは知っていますか。 来年の恵方は、北北西です。 今回は、micro bit の地磁気センサーを活用して、北北西を教えてくれる方位磁針をプログラミングします。 【工夫した点・大変だった所】 北北西の厳密な角度は、337.5度なのですが、さすがにピンポイトでこの値を感知するのは難しいと感じたので、今回は、315度~360度の範囲を感知できるように設定しました。  プログラミングは、315度~360度であるかそれ以外かというシンプルなものにしました。 音は、節分を意識した「鬼のパンツ」をプログラミングしました。 はじめ、micro bit にデータを移したときなかなか反応せず、プログラミングにミスがあるのかと思いました。しかし、よく見るとmicro bit に「TILT TO FILE SCREE」と映し出されていることに気が付きました。使い始める前に、micro bit を様々な方向に傾け、方向を読み込ませる必要があることが分かりました。
第六回 micro bit② 個人課題 content media
6
1
36
井上心
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年5月25日
In 【終了】(2021年度)ものづくり入門
私は、2mmのアクリル板を用いて、眼鏡スタンドを作成しました。 S600/P100/T3で切断しました。 どうしても、人型のピクトグラムを使いたかったので、このパーツを使えるスタンドを作りました。 切ってみるまで、どのように眼鏡をかけるか決めていなかったのですが、思いのほか眼鏡がうまいことかかってしまい、短時間で作成することが出来ました。 スピードを落として切断したことで、アクリル板がうまく溶けて切断面が丸まりました。 このスタンドは簡単に組み立てられ、部品数も少ないので、収納や持ち運びにも優れています。
第五回 レーザー加工機② 個人課題 content media
6
3
36
井上心
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年5月23日
In 【終了】(2021年度)ものづくり入門
井上心(21E1603X)/谷田貝桃子(21E1605H)/児玉夏菜(21E1608Y) 私たちの班は、3mmのバルサ材を使用して、リンゴのオブジェを作成しました。 ・選んだ理由  かわいいものをつくりたかったから。  ただ、レザーで切り抜いて組み立てるだけでなく、色を塗りたかったから。  曲線を表現するものを作りたかったから。 ・設計方法  リンゴの身の部分は、5mmごとに大きさを変えた3cm~4.5cmの円を用いて表現した。  芯の部分は、ボックスと、切り抜きのボックスを用いて設計した。丸い板を差し込めるように、1cmごとに3mm幅の切り込みを入れた。  葉っぱの部分は、丁度よい形がなかったため、Scribble機能を使用して設計した。 ・製作途中で生じた問題と解決方法  問題:リンゴの身の上側と下側を同じ枚数の板で表現していたが、ただの縦長の楕円に見えてしまい、リンゴの形を上手く表現できなかった。  解決方法:上側の直径3.5cmの板を抜くことでリンゴの形を上手く表現することができた。 ・学んだこと  立体パズルの作品は、真横から見た時と上から見た時で見え方がかなり異なると分かった。  設計するときに、組み立てた形を想像しながら作るのは大変だった。  Tinkercadで 円を切り抜くためのデータを作成するときは、半球を用いると簡単に設計できると分かった。(作業後半で円のデータはもともとスマートDIYに入っていることに気が付きました。。。) 
第五回 「レーザー加工機②」 班課題 content media
6
1
28
井上心
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年5月16日
In 【終了】(2021年度)ものづくり入門
私の家の洗面所には照明のボタン(上)と曇り止めのボタン(下)があるのですが、2つのボタンが隣接しているため、照明のボタンを押そうとしたときに、一緒に曇り止めのボタンまで押してしまうことがしばしばあります。二つのボタンについている青緑色のライトの意味が真逆で、曇り止めのボタンを押してしまったか、押していないかが分からなくなってしまいます。その結果、曇り止めのボタンを何時間もつけっぱなしにしてしまい、鏡の温度がとても上がってしまったことがありました。 今回は、この問題を解決するための装置をつくりました。 ※曇り止めボタンとは、押すことで鏡の温度が上昇し、お風呂場からの水蒸気で鏡が曇るのを防ぐというもの。       最初に、曇り止めボタンを押してから、5分後の鏡の表面温度を測りました。温度は、36.3度でした。 今回は、温度センサーを用いて、曇り止めがつけっぱなしであることを知らせる装置をつくることにしました。 マイクロビットの構造上、温度センサーと鏡をどんなに近づけようとしても2ミリ程度の隙間ができてしまうことが分かったので、感知する温度は、表面温度よりも低く室内温度よりも高い30.0度に設定することにしました。 温度センサーが鏡の温度上昇を感知すると、LEDの光方が変わり、音が出る仕組みにしました。 ※動画を載せようと3時間ほど格闘のですが、上手く載せることが出来ませんでした。  後日、アップロードする予定です。すみません。
第4回課題 micro bit  個人課題 content media
4
3
33
井上心
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年5月10日
In 【終了】(2021年度)ものづくり入門
DAISOで購入した厚さ5㎜、直径9㎝のコルクコースターを使用して、オリジナルのドリンクコースターを作成しました。 ピックの枠組み//S6000/P100/T1 NO MUSIC, NO LIFE.//塗りと線/S3000/P70/T1 Kokoro//塗りと線/S6000/P100/T1 saitama//塗り/S1000/P100/T1 5.23//塗り/S1000/P100/T1 【失敗談と感想】 元々は、ピックの形をしたキーホルダーを製作しようと思っていたのですが、コルクが分厚く柔らかかったためにうまく切断することができませんでした。以下はS800/P80/T30で行った結果です。 回数を重ねるたびに、コルクが焼け焦げてしまい切断面がボロボロになってしまいました。 T30の時点で、半分までしか切断できませんでした。 コルクは切断には向いていないものの、焼き目がしっかりと出てくれるので文字の彫刻にはとても向いている素材だと感じました。 ピックの枠組みは、S6000とかなり速い速度で行ったので、理想よりも焼き目が少し薄くなってしまいました。文字は塗りと線に設定すると枠組みがはっきりしてきれいに焼けることが分かりました。
第三回 レーザー加工機 個人課題 content media
5
1
27
井上心
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年4月26日
In 【終了】(2021年度)ものづくり入門
【マスクのままでもフェイスID】 マスクを着けたままフェイスID認証を可能にする装置です。 【考案理由】 スマホやパソコンを使用する際、フェイスID認証のために毎回マスクを手で外すのがめんどくさかったから。 【詳細説明】 オレンジ色の指サックのようなものに指を入れて輪っかを頭にかぶり使用します。 中にはスイッチが内蔵されており、スマホの電源ボタンやパソコンの電源ボタンを押すと同時に頭につながったコードへ作動の伝達がされます。黄色のクリップのようなものがマスクを下に引っ張ることで、手を使わずにマスクを外すことができます。コンパクトで持ち運びしやすく、外出先での取り外しも簡単です。 【感想】 コードの部分を上手く表現する方法が見つからず苦労した。 どんなものが作りたいか大まかなイメージができていても、部品の接続の仕方などがわからず、細かいところまで図面に起こすことができなかった。
第二回課題【Tinkercad】 content media
5
1
38
井上心
ミュージックラバー
ミュージックラバー
2021年4月21日
In 【終了】(2021年度)ものづくり入門
テストです。
4
0
11

井上心

ミュージックラバー
ムービーメイカー
テンプレ騎士団
アクリルファイター
DUAL WIELD
オプティミスティッカー
コルクバーナー
世界線の観測者
ベリファイヤー
魔素を分けし者
マグネッツ1号
ダル・セーニョ
ペーパークラフター
+4
その他
bottom of page